Raspberry Pi で温度、気圧、湿度を計測

Raspberry Pi で湿度計を作りたくなった。

センサーはいつもどおり秋月電子通商から購入。久しぶりにまたハンダ付けをした。

Raspberry Pi の設定は以下のサイトに従った。使用したのは Raspberry Pi Zero。

ラズベリーパイで温度・湿度・気圧をまとめて取得!AE-BME280でIC2通信 | Device Plus – デバプラ
http://deviceplus.jp/hobby/raspberrypi_entry_039/

途中の I2C の有効を CUI で行うには以下のサイトに従う。

Raspberry Pi で I2C を利用するための設定 – Qoosky
https://www.qoosky.io/techs/2316d68b2e

スイッチ・サイエンスのサンプルを実行する際、smbus2 がないというエラーが出たら、以下のコマンドで smbus2 をインストールする。

$ sudo pip install smbus2

参考:
smbus2 0.1.3 : Python Package Index
https://pypi.python.org/pypi/smbus2/0.1.3

これで、無事スイッチ・サイエンスのサンプルを実行でき、温度、気圧、湿度を表示できた。

ちなみに、最初は少し配線方法が違う以下のサイトに従ってやってみた。私の環境では「I2Cの接続確認」まではできたけど、スイッチ・サイエンスのサンプルの実行で、IOError: [Errno 121] Remote I/O error とエラーが出て温度・湿度が表示できなかった。ただ、解説は前述のサイトよりも分かりやすかった。

Raspberry Pi + BME280モジュールで自動で温度・湿度・気圧を測定してグラフ化する – karaage. [からあげ]
http://karaage.hatenadiary.jp/entry/2016/05/11/073000