[読書メモ][Kindle]『人を動かす「超」話し方トレーニング』
Location: 346
物語の類型というのは、ギリシャ神話の中にほぼ出尽くしていると言われているのです。
Location: 390
それは「言葉の解釈は常に読み手に委ねられている」、ということです。そう、書き手がどんなに緻密に、詳細に、正確に書いたとしても、読み手が書き手の意図とまったく違った解釈をするリスクはつねにある、ということなのです。
Location: 407
さらに難しい問題があります。それは、「人間の脳は知らないことは認識できない。しかし、よく知っていることは(知っていると思ってしまったことは)あえて認識しようとしない」というジレンマがあるということです。
Location: 411
新しい情報であっても、すでにもっている情報記憶との関連づけで認識する のです。
Location: 488
本には本の、ブログにはブログの書き方があるということです。
Location: 519
一人の人が複数の役割を兼ねて、何度も読み直す必要があります。自分の立場で書いたものでも、部下の立場、上司の立場、取引先や消費者の立場など、さまざまな視点で読み直し、擬似的共同作業にする必要がある のです。
Location: 565
なにを書くにしても、まず 全体像ができあがってから書きはじめる必要があります。
Location: 648
本来、書き手が伝えたい内容というのは、体験的知識よりももっと抽象化されたもののはずです。
Location: 661
体験的知識というのは、あくまでも臨場感を高めるための一要素として使います。「論」をイメージしやすくするための「例」のような役割と言ってもよいでしょう。
Location: 737
実は、情動を利用するとスコトーマが外れやすくなる のです。とくに、「違和感」とか「反発」のような情動は、それを解決しなければ収まらないという気持ちになりますから、どうしても文章を読み進めずにはいられなくなるのです。
Location: 743
人間の脳には心地よいものよりも、違和感のあるものの方が認識に上がりやすい という性質があります。
Location: 987
問題は提示されていても解決法が提示されていなかったら、読者にとっては「人騒がせな文章」ということになります。
Location: 1,124
震災時、アメリカは原子力空母からの送電を提案したようですが、なぜか日本側が断ってしまいました。おそらくは非核三原則とのからみかと予想しますが、とにかく、福島原発二基分もの発電量をもつ原子力空母から送電可能だったという事実は注目に値します。
Location: 1,139
いまではインターネットという強い味方があるので、調査は格段と楽になりました(ただし、インターネット上の情報の取捨選択には、注意を要します)。
Location: 1,609
「演じる」のではありません。演じてしまうとウソになり、ウソは必ずどこかでボロが出ます。でも、その人格になりきってしまえば、ウソにはなりません。
Location: 1,756
小説家になれる人というのは、小説が書きたくて仕方がなくて、あるいは書きたことがあふれ出てきていて、すでに小説(らしきものであっても)を書いているはず だからです。/目指すより先に小説を書いてしまう人が小説家になれるのです。
Location: 1,793
とくに日本人は勤勉を美徳と捉え、娯楽や余暇はサボりとか怠慢といった概念と結びつけがちです。
Location: 1,795
すばらしい娯楽はたくさんの人を幸福にし、人々の人生を有意義なものにしてくれるものです。
Location: 1,830
ハリウッド映画自体がほとんどギリシャ神話のストーリーの変形だからです。
Location: 1,928
なにかを主張する文章というのは、論理の順番で書くか、時系列で書くかのどちらかがセオリーです。
Location: 1,948
一つの文章に主張は一つしか入れてはいけません。これは新聞の社説に限らず、ビジネスの文書でも、メールでも、ブログでも同じです。
Location: 2,009
ジャーナリズムと名がつく限り、必ず権力、とくに国家権力に対抗する視点がなければなりません。
Location: 2,110
お金を払って読んでいる読者にとっては、新人記者でもベテラン記者でも関係ありません。下手な原稿なら、上司が責任をもって直す必要があります。
Location: 2,194
新聞をただ読むのではなく、ちゃんとした文章が書かれているかどうかを吟味しながら、あるいは批判しながら読むと、文章力強化の勉強になります。
Location: 2,229
おそらく、熱心な先生ほど苦労が多く、そのために現場からは熱意がどんどん削がれていって、やがて学校が官僚化、硬直化した組織に堕ちてしまうのだろうと想像しています。
Location: 2,315
ディベート=論理の競い合いができないと、国際社会では主張が受け入れられず、相手の言いなりになるしかなくなってしまう ということです。
Location: 2,422
「もう手遅れだ」と思うかもしれませんが、そこであきらめるか、そこから知識の収集を始めるかで、これから先の「感性」に影響してきます。
Location: 2,442
自分の個人的メリットを一切考えないということです。