[WordPress] FooTable で表作成2
以前 WordPress で FooTable を使った表の作成方法について書いた。
[WordPress] FooTable で表作成 – with a Christian Wife
https://wacw.cf/2018/07/06/footable-on-wordpress/
しかし、行の展開設定がうまくいかない。すなわち、大きめの表を表示させようとしているので、最初の数列だけをデフォルトで表示させ、さらに詳細を見たいならプラスボタンをクリックすることですべてが見えるようにしたいのだ。
スマートフォンとタブレットに関しては WordPress の「Settings > FooTable Settings > Breakpoints > Column Visibility」の数値を設定することでデフォルトで表示する列数をコントロールできる。
ただし、タブレット(私の場合 iPad Pro 9.7”)を横向きにするとパソコンと認識されてしまい、全列がデフォルトで表示される。
私がやりたいのはパソコン、タブレット、スマートフォンの全デバイスで、デフォルトの表示を2列としたい。この場合、FooTable の公式ガイドによると、デフォルトで非展開にしたい列に対して data-breakpoints="all" オプションを付ければいいと書いてある。しかし、オプションを列に書き込んでも反映されない。
Getting started – FooTable
http://fooplugins.github.io/FooTable/docs/getting-started.html
いろいろいじってみると、その他のオプションも動作しないようだ。なぜだろう・・・。
しかたないので、WordPress の「Settings > FooTable Settings > Breakpoints」で Tablet Breakpoint を 768 からぐっと広げて、1500 とした。これで例えばタブレットの Column Visibility を2にしておくことで、タブレットはもちろんパソコンでもデフォルトで表示される列数が2となった。
Amazon.co.jp: ゼロから学ぶ はじめてのWordPress 第2版 [バージョン6.x対応] 簡単にできるWebサイト制作入門 eBook : 泰道 ゆりか: Kindleストア
https://amzn.to/434iFjW
関連記事:
- [Mac] Terminal で Excel ファイルを csv に変換する2
- [Mac] Terminal で Excel ファイルを csv に変換する1
- [確定申告][iOS][Mac] App Store で購入したアプリの領収書を発行する4つの方法
- [確定申告][Chrome] 複数の Gmail メッセージを一括印刷する
- [確定申告][Chrome] Amazon の注文履歴から、領収書一括出力や csv 書き出し
- Adobe Creative Cloud の更新 2020
- Adobe Creative Cloud メンバーシップの有効期限が切れるとどうなるか
- PA API 4.0 から PA API 5.0 へのアップグレード