[WordPress] FooTable にフィルター機能を追加する
FooTable で作った表に検索ボックスを設置し、検索語を入力することで該当行のみ表示する方法。
表のオプションに data-filtering=”true” を追加すればいい。
<table data-filtering=”true”>
パソコンでは検索語を入力すればすぐフィルターされる。しかし、iOS では検索語の入力後、確定キーをタップしないとフィルターされない。
参考:
Filtering Component – FooTable
https://fooplugins.github.io/FooTable/docs/components/filtering.html
Amazon.co.jp: ゼロから学ぶ はじめてのWordPress 第2版 [バージョン6.x対応] 簡単にできるWebサイト制作入門 eBook : 泰道 ゆりか: Kindleストア
https://amzn.to/434iFjW
関連記事:
- [WordPress] FooTable で表作成2
- [Mac] Terminal で Excel ファイルを csv に変換する2
- [Mac] Terminal で Excel ファイルを csv に変換する1
- [確定申告][iOS][Mac] App Store で購入したアプリの領収書を発行する4つの方法
- [確定申告][Chrome] 複数の Gmail メッセージを一括印刷する
- [確定申告][Chrome] Amazon の注文履歴から、領収書一括出力や csv 書き出し
- Adobe Creative Cloud の更新 2020
- Adobe Creative Cloud メンバーシップの有効期限が切れるとどうなるか