[Raspberry Pi] perl の locale 警告が出る場合2

以前 Raspberry Pi で perl の locale 警告が出るときの対処法について書いた。

[Raspberry Pi] perl の locale 警告が出る場合|with a Christian Wife|note
https://note.com/wacw/n/naf05c1feadaa

最近新しくインストールした Raspberry Pi OS でも同じく locale の警告が出た。

 1$ locale
 2locale: Cannot set LC_CTYPE to default locale: No such file or directory
 3locale: Cannot set LC_MESSAGES to default locale: No such file or directory
 4locale: Cannot set LC_ALL to default locale: No such file or directory
 5LANG=en_GB.UTF-8
 6LANGUAGE=
 7LC_CTYPE="en_US.UTF-8"
 8LC_NUMERIC="en_US.UTF-8"
 9LC_TIME="en_US.UTF-8"
10LC_COLLATE="en_US.UTF-8"
11LC_MONETARY="en_US.UTF-8"
12LC_MESSAGES="en_US.UTF-8"
13LC_PAPER="en_US.UTF-8"
14LC_NAME="en_US.UTF-8"
15LC_ADDRESS="en_US.UTF-8"
16LC_TELEPHONE="en_US.UTF-8"
17LC_MEASUREMENT="en_US.UTF-8"
18LC_IDENTIFICATION="en_US.UTF-8"
19LC_ALL=en_US.UTF-8

上記リンクの方法で解決しようとしたが変わらなかった。そこで少し方法を変えてみた。

環境:Raspberry Pi 3 Model B、Raspbian Buster

今回は locale を en_US.UTF-8 にする。

(1)以下のコマンドを実行。

$ nano ~/.bashrc

(2)先ほどの locale コマンドで、空欄もしくは en_GB.UTF-8 になっている部分を変更するため、以下を追記、保存する。

1export LANGUAGE=en_US.UTF-8
2export LANG=en_US.UTF-8

(3)以下のコマンドを実行。

1$ sudo locale-gen
2$ sudo locale-gen en_US.UTF-8

$ sudo locale-gen は不要かもしれない。)

(2)以下のコマンドを実行。

$ sudo dpkg-reconfigure locales

Locales to be generated で en_US.UTF-8 UTF-8 をスペースキーで選択、OK。

Default locale を選択するダイアログが出るので en_US.UTF-8 を選択、OK。

(3)再起動。

これで locale 警告が出なくなった。

参考:
Raspberry Piのlocale settingsでWarningが出るのを解消してnodebrewを使う – Qiita
https://qiita.com/n0bisuke/items/3a1965e3f74d2971e71e