wacw blog
open-menu closeme
Home
Archives
note
About
Contact
twitter youtube rss
  • [読書メモ]『西洋美術史入門・実践編』

    calendar Jul 11, 2019 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p18 彼女がちょっと太っているのにもわけがあります。というのも、そのことによってヨーロッパの豊かさを示しているからです。 p50 結局、美術作品は、それを生み出し、かつ享受する社会があってはじめて成立するものであり、こうした社会性を抜きにしての美術史もまた成立しえないのです。 p51 美術史における中心課題は、「なぜその作品がその時代にその地域で描かれたのか」、また「なぜある様式がその時代にその地域で流行したのか」という点を思考することにこそあります。 p173 指導者アドルフ・ヒトラーは、よく知られているように若い頃には画家を志したほどですから、美術に高い関心を払っています。


    Read More
  • [読書メモ][Kindle]『料理人という生き方』

    calendar Jul 10, 2019 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p14 今でこそ料理にフルーツを使うことは一般的になりましたが、ぼくが自分の店でやり始めたことは、まだまだ少数派でした。 p17 フランスで学んだことで一番大きかったと思うのは、人間やろうと努力すればなんとかなる、といういたって単純なことでした。そして、それが自信というものではないかと思います。 p22 もともとぼくは物持ちがあまりいいほうではなくて、飽きるとすぐ人にあげたり、オークションで売ったり、あるいはいつのまにか無くなっていたりするのですが[…] p22 かたくなな心がほぐれていくようでした。 p24 当時、豚肉は安価な食肉で、高級なフランス料理にはそぐわない、というのが一般的な見解でした。 p36 最初、ぼくは人より高く飛 …


    Read More
  • [読書メモ]『ユリイカ 2016年12月号』

    calendar Jul 9, 2019 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p72 サバト(魔女集会) p80 現実の社会に異能の者が紛れ込んでいるエブリデイ・マジックの設定 p83 刊行当時はディズニーのカウンターと目された『ハリー・ポッター』シリーズが、その展開の過程で、ファンタジーの、ひいては子ども文化の商品化の一翼を担うようになっていた側面は否めないが、その是非は勧善懲悪的に判断できるものではない。 p83 『ゲド戦記』にも「真の名」が知られると他者に操られてしまうという設定があったが、名前を呼ぶことのタブーは古今東西に遍く存在する。 p90 ポッターヘッド(ハリポタファンのこと) p128 「そんなもの読んでどうするんだ?」と言う人には、言わせておけばいい。 p131 ハリーやハーマイオニーの差別 …


    Read More
  • [読書メモ]『英国式スローライフのすすめ』

    calendar Jul 8, 2019 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p38 人間の暮らしのなかで衣食住の3つはどれも大切ですが、私は長い人生でず〜っと住宅のことを真っ先に考えてきました。/住まうところがきちんとしていれば、食と衣はごく自然についてくるものです。それに、住まいに満足できたら、かなり質素な暮らしも苦になりません。 p39 サービスフラット すべての家具、調理器具、食器まで付いています。シーツやタオルの取り替え、部屋の掃除などのサービスはホテル並み。それにキッチンのゴミ、流しやレンジの掃除までしてくれるポーターとメイドが常駐していて、それらすべてが家賃に含まれています。 p110 「こんな小さな家の掃除なんて、簡単なものよ」 p118 家具、建物、ファッション、料理、どれをとっても英国のも …


    Read More
  • [読書メモ]『孫ができたらまず読む本』

    calendar Jul 7, 2019 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p3 子育てにはその時代の背景になっている社会状況のカラーがあるようです。 p14 「元気な子を産んでね」などとプレッシャーをかけたり、「男の子だといいわね」「高齢出産なんだから気を付けてよ」などの無神経な言葉は、絶対にかけないようにします。 p23 孫の行事などで、先方の祖父母にこちらの意向を伝えたいときは、息子や娘を通すとスムーズにいくでしょう。 p24 一般に、人付き合いは適度な距離を取った方が、よい関係を長続きしやすいものです。 p25 何か気に触ることがあっても「その場所やその関係者がいるところでは決して口に出さない」。 p33 赤ちゃんに無神経なふるまいをすると、母親の赤ちゃんを守る本能が働き、イラつかせてしまうかもしれ …


    Read More
  • [読書メモ]『これからはじめる周産期メンタルヘルス』

    calendar Jul 6, 2019 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p21 脅迫障害 obsessive complusive disorder (OCD) p79 赤ちゃんに対する情緒的な絆のことをボンディング bonding といいます。 p82 周産期メンタルヘルス全般に関わるわかりやすい入門書のようなものが欲しくて、ずっと探していたのですが、なかななか見つからなかったこともあり、「それなら自分で作ってしまおう」と今回の書籍を刊行することになりました。 【誤植】 p64 誤:フューチャーフォン 正:フィーチャーフォン


    Read More
  • FileMaker でファイルを開くたびにアカウント・パスワードを入力する

    calendar Jul 5, 2019 · 1 min read · FileMaker  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    FileMaker のファイルをアカウント・パスワードを入力しなければ開けないようにする方法。デフォルトは パスワードなしの Admin というアカウントが設定されている。 (1)File > Manage > Security で Admin の Active のチェックを外す。 (2)「+ New」ボタンを押して新規アカウントを作成。そこでアカウント名とパスワードを設定。OK。 (3)File > File Options で、Log in using と Allow Keychain Access to save password のチェックを外す。OK。 これで毎回アカウント名とパスワードを入力しなければファイルが開かないよ …


    Read More
  • [読書メモ][Kindle]『リンボウ先生のオペラ講談』

    calendar Jul 4, 2019 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    日本では伝統的にハンサムというのは女っぽい男を指しておりました。女性的な男ほどいい男なんですね。 – こういうなにか御落胤(らくいん)物というか、血統ものには必ずアザがあるというのが一つの約束ごとです(これ日本でもそうですね、チャンバラ劇なんか、たいてい「ここにアザがある」とか「ホクロがある」というのが目当てになりましょう。発想は東西を問わないんですね)。 – 「猫と女は呼んでも来ないが、呼ばないとやってくるというのは、ほんとうだったなあ」 – カルメンが誘惑いたします。「ちょいとあんた、あたしといっしょに来ない?」と、こう言うんです。ホセは「冗談じゃない」と思いながらも、彼女の魅力に抗いがたいものが芽生えてくる。男の悲しさはここで …


    Read More
  • FileMaker で重複を数える2

    calendar Jul 3, 2019 · 2 min read · FileMaker  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    たとえば以下のような、各レコードに食べ物の名前が書かれているデータがあるとする。 コロッケ コロッケ コロッケ トマト トマト 卵 りんご りんご りんご りんご りんご このデータの重複を数える方法は以前書いた。 FileMaker で重複を数える – with a Christian Wife https://wacw.cf/2016/09/02/counting-unique-items-on-filemaker/ この方法に従えば以下のように重複の個数を表示できる。 コロッケ 3 コロッケ 3 コロッケ 3 トマト 2 トマト 2 卵 1 りんご 5 りんご 5 りんご 5 りんご 5 りんご 5 しかし、せっかくなので重複 …


    Read More
  • [Raspberry Pi] .tar.gz ファイルが解凍できない時の対処法

    calendar Jul 2, 2019 · 1 min read · Raspberry Pi  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    Raspberry Pi でたとえば MyFile.tar.gz を解凍するとき、以下のように gzip フォーマットじゃないというメッセージがが出て、解凍できないことがあった。 1$ tar xvzf MyFile.tar.gz 2gzip: stdin: not in gzip format 3tar: Child returned status 1 4tar: Error exit delayed from previous errors そういう時は file コマンドを使ってファイルの正体を調べるといい。 1$ file Myfile.tar.gz 2MyFile.tar.gz: POSIX tar archive …


    Read More
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • »
    • »»

wacw

旅行、読書、映画、ライフハック等について書いていますが、最近はコンピューター関係の投稿がメインです。
Read More

Recent Posts

  • Hackintosh をやめた
  • [macOS] ターミナルのデフォルトシェルを zsh にする
  • [Hackintosh][OpenCore] macOS Sequoia 15.4.1 へアップデート
  • [Hackintosh] macOS Sequoia で VMware Fusion が動かない問題
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」4
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」3
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」2
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」
  • Docker でブラウザ版 RetroArch を動かす
  • ANBERNIC RG35XX H を充電できない問題

2017/01 33 2016/03 32 2015/12 31 2016/08 31 2017/05 31 2017/07 31 2017/08 31 2017/12 31 2018/01 31 2018/05 31 2018/07 31 2018/08 31 2018/10 31 2018/12 31
2015/0920 2015/1029 2015/1111 2015/1231 2016/0121 2016/0227 2016/0332 2016/0429 2016/0530 2016/0629 2016/0730 2016/0831 2016/0930 2016/1030 2016/1130 2016/1230 2017/0133 2017/0228 2017/0325 2017/0430 2017/0531 2017/0630 2017/0731 2017/0831 2017/0929 2017/1023 2017/1130 2017/1231 2018/0131 2018/0228 2018/0329 2018/0430 2018/0531 2018/0630 2018/0731 2018/0831 2018/0930 2018/1031 2018/1128 2018/1231 2019/0130 2019/0229 2019/0331 2019/0429 2019/0531 2019/0630 2019/0731 2019/0831 2019/0930 2019/1031 2019/117 2020/012 2020/0229 2020/0331 2020/0430 2020/0531 2020/0630 2020/0731 2020/0831 2020/0924 2020/1031 2020/1130 2020/1231 2021/0131 2021/0228 2021/0331 2021/0430 2021/0530 2021/0630 2021/0728 2021/094 2022/011 2022/021 2022/042 2022/081 2022/123 2023/021 2023/037 2023/0410 2023/053 2023/062 2023/071 2023/081 2023/102 2024/021 2024/042 2024/052 2024/085 2024/094 2024/102 2024/126 2025/018 2025/041 2025/054
[A~Z][0~9]

Tags

COMPUTER 829 READING 606 RASPBERRY PI 94 HACKINTOSH 87 MISC 78 FILEMAKER 76 LIFEHACK 47 旅行 38 レビュー 26 STEP TO BILLIONAIRE 25 けん玉 25 REVIEW 22 キリスト教 20 映画 19
All Tags
0071 ABOUT THIS BLOG14 ADOBE1 AMAZON5 AMAZON KINDLE17 APP1 CHANNEL41 COMPUTER829 COUNTDOWN11 DOCKER4 FILEMAKER76 FILM17 HACKINTOSH87 IOS5 IPAD3 IPHONE2 LANGUAGE15 LIFEHACK47 MAC6 MACOS1 MACOS SONOMA5 MISC78 OPENCORE5 PS VITA4 RASPBERRY PI94 READING606 REVIEW22 STEP TO BILLIONAIRE25 TRANSLATION7 TV2 TVドラマ1 USJ2 VPN6 WORDPRESS3 XCODE1 アニマックス1 アプリ開発1 イギリス16 お葬式1 キテレツ大百科2 キリスト教20 クレジットカード1 クロネコヤマト1 ゲーム10 けん玉25 コンピュータ8 コンピューター5 コンフォートゾーン1 スコートマ1 ディズニー4 ドラマ1 フリーランス1 プリンター1 ブログ2 ホームズ3 ポアロ1 ホテル3 マンション2 ライフハック14 レストラン1 レビュー26 ロンドン2 仕事2 動画1 地下鉄1 大学1 年賀状1 広島7 捨てる1 文化3 旅行38 日本語1 映画19 映画館6 海外ドラマ1 確定申告9 空港1 結婚3 翻訳2 自転車1 言語学1 読書3 賛美歌5 飛行機1 食事1
[A~Z][0~9]
Copyright © 2008–2018, wacw; all rights reserved.

Copyright  COPYRIGHT © 2008–2018, WACW; ALL RIGHTS RESERVED.. All Rights Reserved

to-top