wacw blog
open-menu closeme
Home
Archives
note
About
Contact
twitter youtube rss
  • FileMaker のデータファイルを先頭あるいは末尾に追記していく

    calendar May 5, 2021 · 2 min read · FileMaker  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    FileMaker のデータファイルというものを使い始めた。これはなかなか可能性を秘めた機能だとすぐに気付く。最初はその独特な使い方を理解するのに苦労したが、だんだん分かってきた。 例えばログファイルのようなものでは、シーケンシャルにデータを順々に追記していく。FileMaker はデータファイルとしてそういうファイルの生成ができる。手始めにこれをやってみた。 順々に書き込む方法といっても、先頭に書き込んでいく方法と末尾に書き込んでいく方法の2種類が考えられる。その両方の方法を考えてみた。 環境:macOS Catalina Version 10.15.6(英語環境)、FileMaker Pro 18 Advanced 今回は分かり …


    Read More
  • [Mac] コマンドラインで改行コードを調べ、変換する

    calendar May 4, 2021 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    Mac でコマンドラインによって、テキストファイルの改行コードを調べ、別の改行コードへ変換してみた。 環境:macOS Catalina Version 10.15.6(英語環境) Homebrew で nkf をインストールする。 $ brew install nkf test.txt の改行コードを調べるなら以下のコマンド。 1$ nkf --guess test.txt 2UTF-8 (CR) このテキストファイルの改行コードを、CR から LF に変換するには以下のコマンド。 $ nkf -Lu test.txt > test2.txt 変換されたか確認してみる。 1$ nkf -guess test2.txt 2UTF-8 …


    Read More
  • [FileMaker] 無作為にレコードを1つ選択する

    calendar May 3, 2021 · 1 min read · FileMaker  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    FileMaker で無作為にレコードを1つ選択したい状況になった。 FileMaker 公式サイトには 10 個のレコードを無作為に選択する(=ランダムセットを選択する)方法が紹介されている。 レコードのランダム選択 https://support.claris.com/s/article/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E9%81%B8%E6%8A%9E-1503692917745?language=ja 同じ方法でレコードを1つ選択することはできるだろう。 でもこの方法では、乱数を格納する数字フ …


    Read More
  • FileMaker WebDirect だけが起動しないとき

    calendar May 2, 2021 · 1 min read · FileMaker  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    FileMaker Server をインストールしている Mac を再起動したりすると、FileMaker WebDirect だけがうまく起動しないことがある。 これについては以前も書いた。 [Mac] FileMaker Server 16 を再インストール – with a Christian Wife https://wacw.cf/2019/07/27/reinstalling-filemaker-server-16/ 現在も同じ現象が続いている。 再度検証し直してみた。 環境:macOS Catalina Version 10.15.6(英語環境)、FileMaker Server 16 バックグラウンドプロセスを、停 …


    Read More
  • [Mac] Acrobat Pro DC で PDF をトリミングする

    calendar May 1, 2021 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    PDF のトリミング(=クロッピング)をする方法に少し迷ったのでメモ。マウスで残したい範囲を指定し、それ以外は切り取りたい、という状況だ。 環境:macOS Catalina Version 10.15.6(英語環境)、Acrobat Pro DC Version 2021 (1)該当の PDF を Acrobat Pro DC で開く。 (2)「Tools Pane>Edit PDF>Crop Pages」をクリック。 (3)残したい範囲をマウスでドラッグする。 (4)3の範囲をダブルクリックあるいは return キーを押す。OK をクリック。保存。 これで PDF をトリミングできた。 参考: Adobe Acrobat …


    Read More
  • [FileMaker] 12 時間・24 時間フォーマットの相互変換をするカスタム関数

    calendar Apr 30, 2021 · 1 min read · FileMaker  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    環境:macOS Catalina Version 10.15.6(英語環境)・FileMaker Pro 18 Advanced FileMaker Custom Function: TimeFormatAs ( theTime ; type12or24 ) https://www.briandunning.com/cf/144 10:30am のように時間と am の間にスペースがなくても OK だった。


    Read More
  • InDesign ドキュメントの作成バージョンを確認する

    calendar Apr 29, 2021 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    古い InDesign ドキュメントが、どのバージョンの InDesign で作られたファイルなのかを確認したくなった。 環境:macOS Catalina Version 10.15.6(英語環境)、Adobe Bridge 2021 (1)該当のファイルを Adobe Bridge 上で特定する。 (2)メタデータパネルで「ファイルプロパティ>アプリケーション」で確認できるかと思いきや「Adobe InDesign」としか表示されていない。 そこで該当ファイルを右クリック、「ファイル情報」をクリックする。 「Raw データ」タブをクリックしてデータを見ると xmp:CreatorTool タグの欄に作成バージョンが「Adobe …


    Read More
  • [FileMaker] 特定プラットフォームのみログイン要求

    calendar Apr 28, 2021 · 1 min read · FileMaker  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    FileMaker のファイルに対して、自動ログインの設定をしていたとしても、iOS(=FileMaker Go)からのアクセスだけは必ずアカウントとパスワードを入力してログインさせるようにしたい、という状況になった。 iOS ではログイン・ダイアログを表示させ、もしユーザー名とパスワードが合致しない場合はファイルが閉じるようにしてみた。 環境:macOS Catalina Version 10.15.6(英語環境)・FileMaker Pro 18 Advanced、iPad Pro 9.7″・iPadOS 14.2(英語環境) 以下のようなスクリプトを、スクリプトトリガの OnFirstWindowOpen に登録すればいい。 …


    Read More
  • [FileMaker] スクリプトの所要時間をダイアログで表示する

    calendar Apr 27, 2021 · 1 min read · FileMaker  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    FileMaker でスクリプトの最適化のため、スクリプトに要する時間を計測したくなった。 環境:macOS Catalina Version 10.15.6(英語環境)、FileMaker Pro 18 Advanced 実装は簡単だった。開始時点でのタイムスタンプを変数に格納。 終了時点でダイアログを表示し、終了時のタイムスタンプから変数の値を引き算すればいい。 すなわち、以下のようにスクリプトを書く。 1Set Variable [ $StartTimestamp ; Value: Get ( CurrentTimestamp ) ] 2 3# 処理内容をここに書く 4 5Show Custom Dialog [ …


    Read More
  • [FileMaker] タブの切り替えでスクリプトを実行する

    calendar Apr 26, 2021 · 1 min read · FileMaker  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    FileMaker でタブ・コントロールパネルを使うとき、タブの切り替えでスクリプトが走るようにしたい。このやり方に意外と手こずったのでメモしておく。 環境:macOS Catalina Version 10.15.6(英語環境)、FileMaker Pro 18 Advanced (0)レイアウト上にタブ・コントロールパネルを配置する。例えば、タブが2つあるとする。 (1)以下のようなスクリプトを用意する。 1If [ GetValue ( Get ( TriggerTargetPanel ) ; 1 ) = 1 ] 2 [1つ目のタブで実行する処理] 3Else 4 [2つ目のタブで実行する処理] 5End If (2)タブ・コ …


    Read More
    • ««
    • «
    • 15
    • 16
    • 17
    • 18
    • 19
    • »
    • »»

wacw

旅行、読書、映画、ライフハック等について書いていますが、最近はコンピューター関係の投稿がメインです。
Read More

Recent Posts

  • note にブログを書きます
  • ANBERNIC RG35XX H を充電できない問題2
  • [VitaShell] PSVita のスクリーンショットの保存場所
  • Hackintosh をやめた
  • [macOS] ターミナルのデフォルトシェルを zsh にする
  • [Hackintosh][OpenCore] macOS Sequoia 15.4.1 へアップデート
  • [Hackintosh] macOS Sequoia で VMware Fusion が動かない問題
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」4
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」3
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」2

2017/01 33 2016/03 32 2015/12 31 2016/08 31 2017/05 31 2017/07 31 2017/08 31 2017/12 31 2018/01 31 2018/05 31 2018/07 31 2018/08 31 2018/10 31 2018/12 31
2015/0920 2015/1029 2015/1111 2015/1231 2016/0121 2016/0227 2016/0332 2016/0429 2016/0530 2016/0629 2016/0730 2016/0831 2016/0930 2016/1030 2016/1130 2016/1230 2017/0133 2017/0228 2017/0325 2017/0430 2017/0531 2017/0630 2017/0731 2017/0831 2017/0929 2017/1023 2017/1130 2017/1231 2018/0131 2018/0228 2018/0329 2018/0430 2018/0531 2018/0630 2018/0731 2018/0831 2018/0930 2018/1031 2018/1128 2018/1231 2019/0130 2019/0229 2019/0331 2019/0429 2019/0531 2019/0630 2019/0731 2019/0831 2019/0930 2019/1031 2019/117 2020/012 2020/0229 2020/0331 2020/0430 2020/0531 2020/0630 2020/0731 2020/0831 2020/0924 2020/1031 2020/1130 2020/1231 2021/0131 2021/0228 2021/0331 2021/0430 2021/0530 2021/0630 2021/0728 2021/094 2022/011 2022/021 2022/042 2022/081 2022/123 2023/021 2023/037 2023/0410 2023/053 2023/062 2023/071 2023/081 2023/102 2024/021 2024/042 2024/052 2024/085 2024/094 2024/102 2024/126 2025/018 2025/041 2025/054 2025/062 2025/071
[A~Z][0~9]

Tags

COMPUTER 829 READING 606 RASPBERRY PI 94 HACKINTOSH 87 MISC 78 FILEMAKER 76 LIFEHACK 47 旅行 38 レビュー 26 STEP TO BILLIONAIRE 25 けん玉 25 REVIEW 22 キリスト教 20 映画 19
All Tags
0071 ABOUT THIS BLOG14 ADOBE1 AMAZON5 AMAZON KINDLE17 APP1 CHANNEL41 COMPUTER829 COUNTDOWN11 DOCKER4 FILEMAKER76 FILM17 HACKINTOSH87 IOS5 IPAD3 IPHONE2 LANGUAGE15 LIFEHACK47 MAC6 MACOS1 MACOS SONOMA5 MISC78 OPENCORE5 PS VITA4 PSVITA1 RASPBERRY PI94 READING606 REVIEW22 STEP TO BILLIONAIRE25 TRANSLATION7 TV2 TVドラマ1 USJ2 VPN6 WORDPRESS3 XCODE1 アニマックス1 アプリ開発1 イギリス16 お葬式1 キテレツ大百科2 キリスト教20 クレジットカード1 クロネコヤマト1 ゲーム11 けん玉25 コンピュータ8 コンピューター5 コンフォートゾーン1 スコートマ1 ディズニー4 ドラマ1 フリーランス1 プリンター1 ブログ2 ホームズ3 ポアロ1 ホテル3 マンション2 ライフハック14 レストラン1 レビュー26 ロンドン2 一般1 仕事2 動画1 地下鉄1 大学1 年賀状1 広島7 捨てる1 文化3 旅行38 日本語1 映画19 映画館6 海外ドラマ1 確定申告9 空港1 結婚3 翻訳2 自転車1 言語学1 読書3 賛美歌5 飛行機1 食事1
[A~Z][0~9]
Copyright © 2008–2018, wacw; all rights reserved.

Copyright  COPYRIGHT © 2008–2018, WACW; ALL RIGHTS RESERVED.. All Rights Reserved

to-top