wacw blog
open-menu closeme
Home
Archives
note
About
Contact
twitter youtube rss
  • JavaScript を使い、ブラウザから Slack に投稿

    calendar Sep 6, 2018 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    定型文をブラウザ上のボタンをクリックすることで投稿できるようにしたい。ついでにボタンもある程度オシャレにしたい。 (1)Slack のトークンを取得する。 Legacy tokens | Slack https://api.slack.com/custom-integrations/legacy-tokens (2)以下のような、HTML、JavaScript、CSS ファイルを作成する。 SlackPost.html 1<!DOCTYPE html> 2<html lang="ja"> 3<head> 4 <meta charset="UTF-8"> 5 <title>Slack Sample</title> 6 <link …


    Read More
  • [Mac] FileMaker から Slack へ投稿

    calendar Sep 5, 2018 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    FileMaker アプリでボタンを押すと定型文を Slack に投稿できるようにする方法を考えてみた。 まとめると、Mac の Slack 投稿用シェルスクリプトを作り、FileMaker のスクリプトで投稿用シェルスクリプトを呼び出す AppleScript を作る。 (1)Slack の Incoming Webhook 用 Webhook URL を取得する。 https://slack.com/services/new/incoming-webhook (2)テキストエディタ等で以下のようなシェルスクリプトを作成。例えば、「お知らせ」チャンネルに「ご飯だよ!」と、「お知らせ君」という名前で投稿するとする。 …


    Read More
  • Softaculous で GNU social をインストールする

    calendar Sep 4, 2018 · 2 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    3日以上かけて Mastoson や GNU social、Hubzilla、Pieroma などの分散型 SNS の構築に挑戦したが、どれもうまくいかなかった。もう諦めたつもりでいたんだけど、Softaculous というツールを使えば簡単に GNU social をインストールできると知り挑戦してみることにした。 Softaculous に対応しているレンタルサーバーではほんのちょっと設定項目を入力するだけでさまざまなアプリケーションをサーバーにインストールできるのだ。 Softaculous に対応したレンタルサーバーを探し、私はイギリスの Kualo というサービスを利用することにした。 Site Hosting, …


    Read More
  • ファイアバードでサブドメインを削除する

    calendar Sep 3, 2018 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    レンタルサーバーのファイアバードで、使わなくなったサブドメインができたので、削除することにした。 ファイアバードの「サーバー管理ツール>ドメイン>サブドメイン設定」で対象ドメインをクリック。対象のサブドメインの右の「削除」ボタンをクリックすればいい。 サーバー上のディレクトリは自動的に削除されないので、FTP クライアントで削除しておいた。 一冊でキッチリ身につく サーバーの基本としくみ


    Read More
  • ConoHa VPS はアカウントを放置しておける

    calendar Sep 2, 2018 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    ConoHa の VPS を Mastodon をセットアップするために契約した。 しかし、Mastodon がうまくいかなかったので、すぐに解約してしまおうと思ったら、まだ初回の支払いが済んでいないので解約できないと表示された。まあ、契約して数日だもんね。 ConoHa は1ヶ月に満たない部分は日割りとなる。その日割りの計算は VPS の使用時間となるようだ。私は少額で済みそうだ。 ただこれは、サーバーを「停止」しているだけでは使用していることになってしまう。サーバーを削除する必要がある。 となると、いちいち解約しなくても、もしまた VPS を利用したくなるまでの間はサーバーを削除しておけば利用料が掛からない。使いたくなったら再度 …


    Read More
  • [Google Domains] ドメインとサブドメイン設定

    calendar Sep 1, 2018 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    ドメインレジストラでドメインの設定方法が混乱したのでメモ。今回はドメインレジストラが Google Domains の場合。 Google Domains の管理画面で該当ドメインの DNS 設定ページを開く。 Nameservers は Use the Google Domains nameservers にしておく。 Custom resource records では以下のようにする。 NAME:ネイキッドドメイン(Naked domain、素のドメイン)では @ 、サブドメインではサブドメイン部分 TYPE:A TTL:1h DATA:[ホスティングサービスのサーバー IP アドレス] 反映にはいくらか時間が掛かる(1時間ぐ …


    Read More
  • Mastodon インスタンスの管理者になるには

    calendar Aug 31, 2018 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    Mastodon のインスタンスを立てたことを書いた。 ConoHa VPS に Mastodon をインストール(失敗) – with a Christian Wife https://wacw.cf/2018/08/29/mastodon-on-conoha/ 自分がインスタンスの管理者になる方法は以下のページに書かれている。 documentation/Administration-guide.md at master · tootsuite/documentation …


    Read More
  • Mastodon 用 Ubuntu の初期設定メモ

    calendar Aug 30, 2018 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    前回 ConoHa の VPS に Mastodon を立てようとしたことを書いた。 ConoHa VPS に Mastodon をインストール(失敗) – with a Christian Wife https://wacw.cf/2018/08/29/mastodon-on-conoha/ その際、一般の人にも使ってもらうサイトにするつもりなので、サーバーの設定はきっちりやっておいた。主にセキュリティに関する初期設定をしたので、そのメモを書いておく。 なお、ConoHa VPS のテンプレートを使った Mastodon は、Ubuntu 18.04.1 LTS で動いている。 Mac から SSH ログインするには ConoHa …


    Read More
  • ConoHa VPS に Mastodon をインストール(失敗)

    calendar Aug 29, 2018 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    話題の Mastodon のインスタンスを自分でも立てたい。 最初は VMware Fusion でローカルでテストしてみたが、インストールがどうもうまくいかなかった。私は Linux サーバーの知識はほぼゼロなので、いろいろなサイトを参考にしてもどうしてもうまくいかなかった。 それでも実際に VPS 上ではうまくいくかもしれないと、早速 ConoHa の VPS を使ってみることにした(VPS を使うのは お名前.com のものを使って以来だ)。これもいろいろな情報を頼りにやったけど、途中でエラーが出たり、やり方が分からなかったりで止まってしまう。公式のインストール手順(英語)に従ってもうまくいかず。 ここまでで3日以上ずっと試行 …


    Read More
  • [Ubuntu] SSH ログイン後ロケールの警告が出るとき

    calendar Aug 28, 2018 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    SSH でログインすると毎回以下の文で始まる警告が出ていた。 WARNING! Your environment specifies an invalid locale. こういうときは以下のコマンドで使えるロケールを確認。 $ locale -a そして、例えば en_US.UTF-8 に設定するなら、以下のようにコマンドを打つ。 $ sudo locale-gen en_US.UTF-8 これで警告が出なくなる。 参考: AWS EC2のインスタンスを移管してみた – わいさわのエンジニアリング https://nzigen.com/ysawa/aws-ec2-replace-instance/ Ubuntuサーバー徹底入門


    Read More
    • ««
    • «
    • 103
    • 104
    • 105
    • 106
    • 107
    • »
    • »»

wacw

旅行、読書、映画、ライフハック等について書いていますが、最近はコンピューター関係の投稿がメインです。
Read More

Recent Posts

  • note にブログを書きます
  • ANBERNIC RG35XX H を充電できない問題2
  • [VitaShell] PSVita のスクリーンショットの保存場所
  • Hackintosh をやめた
  • [macOS] ターミナルのデフォルトシェルを zsh にする
  • [Hackintosh][OpenCore] macOS Sequoia 15.4.1 へアップデート
  • [Hackintosh] macOS Sequoia で VMware Fusion が動かない問題
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」4
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」3
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」2

2017/01 33 2016/03 32 2015/12 31 2016/08 31 2017/05 31 2017/07 31 2017/08 31 2017/12 31 2018/01 31 2018/05 31 2018/07 31 2018/08 31 2018/10 31 2018/12 31
2015/0920 2015/1029 2015/1111 2015/1231 2016/0121 2016/0227 2016/0332 2016/0429 2016/0530 2016/0629 2016/0730 2016/0831 2016/0930 2016/1030 2016/1130 2016/1230 2017/0133 2017/0228 2017/0325 2017/0430 2017/0531 2017/0630 2017/0731 2017/0831 2017/0929 2017/1023 2017/1130 2017/1231 2018/0131 2018/0228 2018/0329 2018/0430 2018/0531 2018/0630 2018/0731 2018/0831 2018/0930 2018/1031 2018/1128 2018/1231 2019/0130 2019/0229 2019/0331 2019/0429 2019/0531 2019/0630 2019/0731 2019/0831 2019/0930 2019/1031 2019/117 2020/012 2020/0229 2020/0331 2020/0430 2020/0531 2020/0630 2020/0731 2020/0831 2020/0924 2020/1031 2020/1130 2020/1231 2021/0131 2021/0228 2021/0331 2021/0430 2021/0530 2021/0630 2021/0728 2021/094 2022/011 2022/021 2022/042 2022/081 2022/123 2023/021 2023/037 2023/0410 2023/053 2023/062 2023/071 2023/081 2023/102 2024/021 2024/042 2024/052 2024/085 2024/094 2024/102 2024/126 2025/018 2025/041 2025/054 2025/062 2025/071
[A~Z][0~9]

Tags

COMPUTER 829 READING 606 RASPBERRY PI 94 HACKINTOSH 87 MISC 78 FILEMAKER 76 LIFEHACK 47 旅行 38 レビュー 26 STEP TO BILLIONAIRE 25 けん玉 25 REVIEW 22 キリスト教 20 映画 19
All Tags
0071 ABOUT THIS BLOG14 ADOBE1 AMAZON5 AMAZON KINDLE17 APP1 CHANNEL41 COMPUTER829 COUNTDOWN11 DOCKER4 FILEMAKER76 FILM17 HACKINTOSH87 IOS5 IPAD3 IPHONE2 LANGUAGE15 LIFEHACK47 MAC6 MACOS1 MACOS SONOMA5 MISC78 OPENCORE5 PS VITA4 PSVITA1 RASPBERRY PI94 READING606 REVIEW22 STEP TO BILLIONAIRE25 TRANSLATION7 TV2 TVドラマ1 USJ2 VPN6 WORDPRESS3 XCODE1 アニマックス1 アプリ開発1 イギリス16 お葬式1 キテレツ大百科2 キリスト教20 クレジットカード1 クロネコヤマト1 ゲーム11 けん玉25 コンピュータ8 コンピューター5 コンフォートゾーン1 スコートマ1 ディズニー4 ドラマ1 フリーランス1 プリンター1 ブログ2 ホームズ3 ポアロ1 ホテル3 マンション2 ライフハック14 レストラン1 レビュー26 ロンドン2 一般1 仕事2 動画1 地下鉄1 大学1 年賀状1 広島7 捨てる1 文化3 旅行38 日本語1 映画19 映画館6 海外ドラマ1 確定申告9 空港1 結婚3 翻訳2 自転車1 言語学1 読書3 賛美歌5 飛行機1 食事1
[A~Z][0~9]
Copyright © 2008–2018, wacw; all rights reserved.

Copyright  COPYRIGHT © 2008–2018, WACW; ALL RIGHTS RESERVED.. All Rights Reserved

to-top