けん玉の認定

来月にけん玉の2016年度春季認定ライセンス講習会が大阪で開かれる。普及員コースに参加することにした!

講習を受け合格すると、公式のけん玉教室が開けたり、級位認定審判員になれるみたいだ(詳しい情報は公式サイトにも載っていない・・・)。

2016年度春季認定ライセンス講習会のご案内 | 公益社団法人日本けん玉協会
http://kendama.or.jp/2016%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e6%98%a5%e5%ad%a3%e8%aa%8d%e5%ae%9a%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/

これも公式の情報ではないが、認定ライセンス講習会の後で級位・段位認定会もあるっぽい。私は正式な認定を受けていないので、これを機に受けてきたいと思っている。

それで「よーし、弐段ぐらいは取ってやるかあ〜」と意気込んでいたら、どうやら私が受けられるのは1級までのようだ。

というのも、準初段の試験は1級と同日には受けることができないからだ。1級取得の翌日以降でないと受験できない。さらに段位に関しては次の段位を受けるまで1ヶ月以上の感覚が必要となる・・・。とりあえず、初めて認定を受ける私は、認定ライセンス講習会では1級までというわけ。(この情報も公式サイトに載っていない。)

けん玉:級位・段位認定表と解説
http://kendama54321j.web.fc2.com/41_table/index.html

けん玉:実際の級位・段位審査と手続き
http://kendama54321j.web.fc2.com/42_test/index.html

級位に関しては飛び級が認められている。どういうことかというと、たとえば1級を目指す場合、10 級から順番にやらなくていい。10 級の大皿1回、9級の大皿2回・小皿1回、8級の大皿3回・小皿2回・中皿1回・・・と延々とやらなくても、大皿3回・小皿3回・中皿3回・ろうそく3回・とめけん3回・飛行機3回・ふりけん3回・日本一周3回・世界一周2回・灯台1回・もしかめ 50 回をやるだけで1級合格になる。

20160423\_??????1

段位に関しては飛び段が認められていないので、一つ一つ受験する必要がある。

20160423\_??????2

認定ライセンス講習会の翌日には第38回全日本けん玉道選手権大会も大阪で開かれる。見学に行ってこようかな。

第38回全日本けん玉道選手権大会のご案内 | 公益社団法人日本けん玉協会
http://kendama.or.jp/%e7%ac%ac%ef%bc%93%ef%bc%98%e5%9b%9e%e5%85%a8%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%91%e3%82%93%e7%8e%89%e9%81%93%e9%81%b8%e6%89%8b%e6%a8%a9%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/