[フリーランス] 大学図書館を利用する

ここ2ヵ月ほど、住んでいるマンションのとなりで工事をしている。すぐとなりなんだから、マンションの各部屋に工事の案内のチラシを入れるべきなのに入っていなかった。工事業者の名前も掲げていない。何より日に何度か罵声が聞こえる。フリーランスとして家で仕事することが多いので、これは非常にストレスなのだ。夜は工事せず、9時〜5時の間だけというのは幸いだけど・・。

以前も仕事に集中できる場所を求めて、公共図書館やらインターネットカフェなどをいろいろ探したことがある。しかし、公共図書館は出入りが多くて落ち着かないし、机も非常に少なく、パソコンが使えるスペースが限られている。インターネットカフェは静かに集中して仕事できるが、個室も机も狭い。料金も掛かる。コーワーキングスペースや自習室を利用することも可能だが、料金も高めだ(本当は料金で選択肢を狭めるべきではないんだけど・・・)。カフェなどは私は集中できないので却下。

結局家で仕事をするしかないと思っていた。

そんなとき、名案を思いついた(名案やアイデアを思いつくのは、普段の読書の賜だと思うのだが、いかがだろう)。大学図書館を利用してはどうかと。

大学図書館は出入りが基本的に学生に限られているので、落ち着いている。机もたくさん用意されている。パソコンも使いやすい。また、私は公共図書館の本は汚いことが多いので利用したくないけれど、大学図書館はきれいな本が多いので、大学図書館の本なら読む気になれる。そして、夜遅くまで開いている。公共図書館のように月曜日が休みといったこともない。

というわけで、名古屋で一般利用ができる図書館をネットで調べて、実際に行ってきた。行ったのは中京大学と名古屋大学だ。

中京大学は地下鉄・八事駅を出てすぐ(ほぼ直結)。私立大学だけあって、施設もかなりきれいだ。

一般の方の利用について | 中京大学
http://www.chukyo-u.ac.jp/research_2/library/a1.html

図書館に入ると、カウンターで一般利用をしたい旨を伝えると、「利用登録申請書(学外者用)」を記入するように言われる。といっても、名前、住所、電話番号、メールアドレスを書くだけでいい。申請書の提出と合わせて、身分証として免許証を提示した。

20160516_184356
利用登録申請書

利用証の準備ができるまで、10 分ほど館内で待つように言われる(その間、首から番号表を掛けておく必要がある)。待っている間に散策をした。館内は非常にきれい。2フロアーでやや蔵書は少ない気もしたが、学生も少なめで落ち着いている。

10 分経ってカウンターに戻ると、利用証を受け取った。その際に裏側にサインをする。

利用証を作成した当日だけは、出入りの際はカウンターで言う必要があるが、次の日からは出入りが自由だ。たぶん利用証のバーコードをピッとするだけでいいみたい。貸し出しは利用証発行当日からできる。

本の貸し出しは、2週間、5冊まで。利用証の有効期限は年度末(3月末)。無料である。

カウンターで利用の説明を受けたが、特にパソコンを使ってはダメなどとは言われなかった。とてもいい仕事場所を見つけた!

20160516_184010
もらった案内書類

20160516_184021
利用証

20160516_184535
利用証(裏)

次にその足で名古屋大学へ向かった。中京大学から地下鉄で2駅。

名古屋大学附属図書館・学外の方へ
http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide_c/guide/visitor.html

さすが国立大学だけあって、キャンパスが広い。駅から図書館までは数分歩く必要がある。

図書館に入ってカウンターで利用申し込みをするんだけど、閲覧のためには毎回「中央図書館閲覧申込書」を記入する必要がある。連絡先だけでなく、仕事やら利用目的などを書かされる。

さらに、本の貸し出しを行うには別途利用証の申請を行う必要がある。別の申請書を書いて、1週間程度で発行される(即日ではない!)。審査もあるみたいで、断れることもあるのかな・・・。「学習・研究又は調査テーマを持って、継続して3ヶ月以上にわたり図書館の資料を利用される場合」という条件なんだけど、テーマを持っているかとか、3ヵ月以上利用するかなどは、よく考えると図書館側には判断のしようがないと思うんだけど。。

もちろん、閲覧も利用証の発行も無料だ。

中京大学と同様、ここでも身分証として免許証を提示した。利用証の受け取り期間が書かれた紙を渡された。

とうわけで、名古屋大学は利用証が発行されるまでは閲覧のみ。とりあえず中に入って散策した。

名古屋大学は学生が多いのか、図書館内もかなり混んでいた。5フロアあり、建物の入り口があるのがなぜか2階。2階はラウンジ的な「グループラーニングエリア」があるので、騒がしい。静かな場所を探しているなら他の階がいいだろう。さすがに5フロアもあると資料の数は膨大だし、机も非常にたくさんある。カフェがあったり、セミナールームがあったり、視聴覚資料も充実している。研究個室という小部屋まである(一般の人は使えない)。学生ならすごくいい環境だろうね。

ただ、資料は古いものが多く、あまりきれいとはいえない。机も古くて汚れているし、イスがやや低いのもイマイチ。カウンターで渡された利用案内に一般の人は机のみの利用はできないとか、パソコンの利用はできないと書かれている(といっても、あんなに広いからチェックはできないだろう)。一般利用者のことはあまり考えていないようだ。

利用証の有効期限が2年と長いのがグッドだけど、まあ簡単に申請できるんだから1年でも2年でもたいした違いじゃないな。

本の貸し出しはこちらも、2週間、5冊まで。

20160516_184054
もらった案内書類

20160516_184119

このような感じで、私は一般利用者として、圧倒的に中京大学をオススメしたい。一応名古屋大学の利用証は取りに行くけどね。