Raspberry Pi で Airplay を有効にする
RuneAudio を Raspberry Pi にインストールしたことを書いた。
Raspberry Pi に RuneAudio をインストールする – with a Christian Wife
https://wacw.cf/2018/01/12/installing-runeaudio-on-raspberrypi/
これは Raspberry Pi を RuneAudio 専用に使うことを意味する。まだ使い始めて数日だが、実際は一日数十分程度しか音楽を再生していなく、そのほとんどが iPad からの Airplay での再生ばかりだ。これなら専用 Raspberry Pi を作る意味がない。
ということで、既存の Raspberry Pi に対して Airplay 機能を追加する方が端末数を減らせるので良いと考えた。
Airplay の有効化については日本語で紹介しているサイトがいくつかあるが、分かりやすいものがなく、かつその通りにやっても上手くいかなかった。
しかし、以下の海外サイトに従えばうまくいった。
How to set up a Raspberry Pi AirPlay receiver – The Pi
https://thepi.io/how-to-set-up-a-raspberry-pi-airplay-receiver/
最初は音量が小さかったので、Raspberry Pi の音量を上げた。
Amazon.co.jp: Raspberrypi5 8G ラズベリーパイ5 技適取得済マーク入り商品 : パソコン・周辺機器
https://amzn.to/4go7OHH
関連記事:
- Raspberry Pi に RuneAudio をインストールする
- Raspberry Pi に Moode Audio Player をインストールする(失敗)
- Raspberry Pi に Plex Media Server をインストールする(失敗)
- Raspberry Pi に Volumio をインストール(失敗)
- Raspberry Pi で複数 Wi-Fi に自動切り替えできるようにする
- [Raspberry Pi] Raspbian Stretch With Desktop をヘッドレスインストール
- Raspberry Pi の IP アドレスを固定する
- [Raspberry Pi] 指定時刻に赤外線リモコンを発信する