[Hackintosh] グラフィックカードの交換

自宅のネットワーク構成を変えた影響かどうか分からないけれど、Hackintosh の1つがネットに繋がりにくくなった。Wi-Fi は 5GHz は繋がらなくなったし、2.4GHz で繋がるのは繋がるけれど、時々切れてしまう。Wi-Fi を一旦オフにし、再びオンにすれば直る。

原因がよく分からないので、これを機に先延ばしにしていた macOS Mojave へのアップグレードをしてみることにした。アップグレードによって改善するかもしれないから。

ただそのためにはグラフィックカードを交換しなければいけない。NVIDIA は Mojave では動かないという情報があるので、AMD に変えることにした。

なお、ネットに繋がりにくくなったのは Hackintosh 2号機の方でメインマシンではない。万が一トラブルになって動かなくなってもそこまで問題ではないので、実験的な意味合いもある。

さて、以下のサイトを参考にし、ARRock の Radeon RX570 にすることにした。

HACKINTOSHのパーツ選び 【その3:グラフィックス編】10.4以降版 – Boot macOS
https://bootmacos.com/entry/2018/12/08/183446

念のためバックアップを取っておき、グラフィックカードを交換。

現在は NVIDIA の設定になっているはずだけど、普通にグラフィックカードを交換するだけで問題なく動いた。

さらに、タスクバーに AirPlay のアイコンが表示されるようになった。グラフィックカードを交換することで AirPlay も使えるようになったみたい。

Amazon.co.jp: Apple 2025 MacBook Air M4 チップ搭載 13 インチノートブック: Apple Intelligence のために設計、13.6 インチ Liquid Retina ディスプレイ、16GBユニファイドメモリ、 256GB SSD ストレージ、12MP センターフレームカメラ、Touch ID - スカイブルー : パソコン・周辺機器
https://amzn.to/4jjRCa4

関連記事: