[読書メモ][Kindle]『ウェブで政治を動かす!』

Location 16-17
第 45 回総選挙における有権者の平均年齢は51歳。

Location 74-75
現在、パソコンを利用する日本のインターネット人口は 6000 万人前後

Location 84-85
オープンガバメント(政府のオープン化)

Location 400-401
組織の論理に裏打ちされた壁にぶつかることで、徐々に去勢されていき、最終的に組織を守るために働く存在に変わっていく──。

Location 573-575
ベルリンに住む環境政治学者マクシミリアン・クーンにデモについて話を聞くと、「 10 万人、20 万人という大規模なデモが起こると、およそ 10 カ月後に出生率が上がる」という話を冗談交じりに教えてくれた。デモが一種の祭り、出会いの場になっているのだ。

Location 617-619
デモとは何か。それは、もはや暴力に訴えかけなければ統制できないほどの群衆が街中に出現することである。その出現そのものが「いつまでも従っていると思うなよ」というメッセージである。

Location 627-629
デモの本質はむしろ、その存在がメッセージになるという事実、いわば、そのメタ・メッセージ(「いつまでも従っていると思うなよ」)にこそある。このメタ・メッセージを突きつけることこそが重要なのだ。

Location 641-642
「目的」が明確に共有されなかったという部分が大きい。

Location 671-674
同時期に、政権に抗議を表明するユーザーは、アイコンをグリーンに変更するという動きが自発的に広がっていたことも話題になった。グリーンはイスラムを象徴する色であるだけでなく、ムサビ元首相のキャンペーンカラーでもあり、これを受けた英 BBC もサイトの色をグリーンにし、ネットユーザーの関心を集めた。

Location 847-849
誰かわかったら、その議員のホームページで、事務所がどこにあるかを調べてください。場所がわかったら、訪ねていきましょう。遠慮することはありません。そのための事務所です。

Location 861-862
北朝鮮みたいにそのままどこかに連れて行かれて行方不明になることもありません。

Location 1205-1206
「今北産業」(「今来たばかりの自分に、これまでの流れを3行でわかりやすく要約して説明してください」という意味のネットスラング)

Location 1302-1303
“名前を貸しただけ”〟という可能性

Location 1584-1585
エストニアのように、インターネットを通じて投票まで行える国もある

Location 1651-1653
インターネットを通じて候補者の情報を知ろうとする方たちに対して『過去の情報から、自分で有益なものを探してください』という、きわめて不親切で非効率なアピールをせざるを得ない状況になっているのです。

Location 1655-1657
しかも、お金が一切かからないため、資金力がすなわち政治家の"〝声の大きさ"〟につながってしまうような状況も回避できる。

Location 2526-2527
一つのストーリーのなかに吸収されてしまう

Location 2722-2723
政治は政治家の領分だと考える──この考え方こそ、宮台真司首都大学東京教授が度々主張している「お任せの政治」である。

Location 2818-2818
事業仕分け(行政刷新会議)

Location 3191-3192
英国では[…]保守党は「テクノロジー・マニフェスト」を公開

Location 3291-3293
口下手で木訥──しかし議論は大好き

Location 3419-3420
そんな「きれいごと」を現実の力に変えることができる可能性