wacw blog
open-menu closeme
Home
Archives
note
About
Contact
twitter youtube rss
  • [iOSアプリ開発][Xcode 8.0][Swift 3.0] ボタンを角丸にする

    calendar Oct 21, 2016 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    私のアプリがショボく見えるのは、やはりデザインが良くないからだと思う。 そこで少しでもマシにするために、まずボタンを装飾することにした。 やったのは、以下のページを参考に、ボタンを角丸にすることだ。 Storyboard上だけでUIButtonを角丸に!カスタムクラスで設定項目を拡張する! | イリテク https://iritec.jp/web_service/9167/ 最新の Xcode、Swift では上記サイトのコードそのままでは動かないので、修正が必要だった。以下にその方法を公開する。 (1)Main.storyboard に Button を追加する。 (2)File > New > File > iOS > …


    Read More
  • [iOS アプリ開発] リジェクトされたアプリの申請が通った!

    calendar Oct 20, 2016 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    新しいアプリを作って申請したが、リジェクト(申請却下)されたことを書いた。 [iOSアプリ開発][Xcode 8] アプリがリジェクトされた – with a Christian Wife https://wacw.cf/2016/10/18/my-app-was-rejected/ その後、ステータスが In Review になったとメールが届き、ちょっとしてから Ready for Sale(販売準備完了)のメールが届いた。 リジェクトされてから不服を申し立てる文章を送って(英語で)、約2週間掛かった。辛抱強く待つのがいいようだ。それとリジェクト理由が何であろうと、納得いかなければ不服を申し立ててみよう。 35歳からの「英語やり …


    Read More
  • [iOSアプリ開発][Xcode 8] アプリがリジェクトされた

    calendar Oct 18, 2016 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    新しく申請したアプリがリジェクトされた。英語でメールが来た。 理由はアプリの機能が少なすぎて、標準アプリと機能が被るから。うーん、それも一理あるけどけど、これまでのアプリにないコンセプトがあるので、有益だと思う。 リジェクトされても、不服を訴えることができるようになっているので、いかにこのアプリが役に立つのかを書いて送信しておいた。10 日ほど経つが、まだリアクションはない。 拒絶される恐怖を克服するための100日計画


    Read More
  • [iOSアプリ開発][Xcode 8] アプリを申請する(新規申請の場合)

    calendar Oct 16, 2016 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    私は iOS アプリを公開しているが、再び別のアプリを作ったので新規公開することにした。久しぶりの新規公開だが、一度新規申請をしたし、そのアプリのアップデートもやってきたし、それなりにスムーズに進んだ。 申請の手順は以下のサイトが参考になる。 iOSアプリのアップデート申請手順(2014年9月版) | makotton.com http://makotton.com/2014/10/02/546 前回のアプリは日本のみの公開にしていた。しかし、今回のアプリは世界へ公開することにした。 その際 AppStore での表示を多言語化する必要がある。日本の AppStore へアクセスすれば日本語に、アメリカの AppStore へアクセ …


    Read More
  • [iOSアプリ開発][Xcode 8] アプリを申請する(アップデートの場合)

    calendar Oct 15, 2016 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    アプリのアップデートを作成した。申請の際に参考にしたサイトをメモしておく。 ★具体的なアップデート申請は以下のサイトを参考にした。途中、「Build」にアップロードしたアプリがなかなか表示されなかったが、少し待つと表示された。時間が掛かるようだ。 iOSアプリのアップデート申請手順(2015年9月版) | makotton.com http://makotton.com/2015/09/29/1262 ★アプリの申請にはデバイスごとのスクリーンショットをアップロードする必要がある。Simulator でスクリーンショットを撮るには、Command + s 。デスクトップに PNG が保存される。 参考: [Xcode] iOS シミ …


    Read More
  • [iOSアプリ開発][Xcode 8] 起動画面を作成する

    calendar Oct 14, 2016 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    重いアプリなどでは、初期画面が表示されるまで待ち時間が長いことがある。その待ち時間に表示される「起動画面」を作成しておくといい。 Project navigator > [プロジェクト名] > LaunchScreen.storyboard で画面を設計する。 アプリや環境によっては起動画面が一瞬のこともある。なるべく初期画面に近いデザインにし、ボタンなどは配置しないようにする(ボタンを配置しても、表示が一瞬なら押せないから)。アプリ名や画像を表示したりするのがいいだろう。 ワートリ起動! (Philippe Comics)


    Read More
  • Narrative Clip 終了のお知らせ

    calendar Oct 12, 2016 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    私はライフログカメラの Narrative Clip を所有していた(持っていたのは初期バージョン)。 The World's Most Wearable HD Video Camera – Narrative Clip 2 http://getnarrative.com/ Narrative Clip は小さなデバイスで、30 秒ごとに写真を撮影する。Narrative Clip をパソコンに接続すると、撮影した写真がクラウドにアップロードされ、ブレた写真や連続した似たような写真が自動で取り除かれる。その一連の写真を iPhone アプリやウェブで確認できるのだ。胸ポケットなどにくっつけていると、一日の行動を振り返れるので、旅行の …


    Read More
  • [iOSアプリ開発][Xcode 8] アプリのアイコンを設定する

    calendar Oct 11, 2016 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    iOS アプリのアイコンは私は Illustrator で作った。それを 1024×1024 ピクセルの PNG として書き出す。後はその PNG を複製し、それぞれを Preview アプリで開き、さまざまな大きさにリサイズした。アプリのサイズとして申請する際に必要な最大サイズが 1024×1024 ピクセルなので、それを元により小さなサイズのアイコンを作っていたわけである。 できあがったアイコンを Xcode に設定するには、Project navigator > [プロジェクト名] > Assets.xcassets > AppIcon をクリックする。そこにさまざまな正方形があるので、先ほど作ったアイコンをドラッグアンドドロ …


    Read More
  • [iOSアプリ開発][Xcode 8] ストップウォッチを実装する

    calendar Oct 10, 2016 · 2 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    Swift でストップウォッチを作り、リセットボタンでリセットできるようにする。今回は表示される時間は秒とし、小数第2位まで表示する。 (1)プロジェクトを作成する。 (2)Main.storyboard をクリック。時間表示用のラベルとして、Object library の Label を画面にドラッグアンドドロップする。ボタンは「00.00」などと表示するようにしておくといい。 (3)スタート・ストップ用のボタンとして、Object library の Button を画面にドラッグアンドドロップする。 (4)リセットボタンとして、Object library の Button を画面にドラッグアンドドロップする。ボタンは「リセ …


    Read More
  • [iOSアプリ開発][Xcode 8] カウンターを作る

    calendar Oct 8, 2016 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    ボタンを押すごとに数値が増えていくアプリを作る方法。 具体的には、ボタンを押すとラベルの数字が1ずつ上がっていくようにしたい。さらに、リセットボタンを作って、それを押すとラベルが0になるようにしたい。 (0)プロジェクトを作成する。 (1)Main.storyboard をクリック。数値表示用のラベルとして、Object library の Label を画面にドラッグアンドドロップする。 (2)Object library の Button を画面にドラッグアンドドロップする。これを押すことで、1のラベルの数値が上がるようにしていく。 (3)リセットボタンとして、Object library の Button を画面にドラッグアン …


    Read More
    • ««
    • «
    • 76
    • 77
    • 78
    • 79
    • 80
    • »
    • »»

wacw

旅行、読書、映画、ライフハック等について書いていますが、最近はコンピューター関係の投稿がメインです。
Read More

Recent Posts

  • Hackintosh をやめた
  • [macOS] ターミナルのデフォルトシェルを zsh にする
  • [Hackintosh][OpenCore] macOS Sequoia 15.4.1 へアップデート
  • [Hackintosh] macOS Sequoia で VMware Fusion が動かない問題
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」4
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」3
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」2
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」
  • Docker でブラウザ版 RetroArch を動かす
  • ANBERNIC RG35XX H を充電できない問題

2017/01 33 2016/03 32 2015/12 31 2016/08 31 2017/05 31 2017/07 31 2017/08 31 2017/12 31 2018/01 31 2018/05 31 2018/07 31 2018/08 31 2018/10 31 2018/12 31
2015/0920 2015/1029 2015/1111 2015/1231 2016/0121 2016/0227 2016/0332 2016/0429 2016/0530 2016/0629 2016/0730 2016/0831 2016/0930 2016/1030 2016/1130 2016/1230 2017/0133 2017/0228 2017/0325 2017/0430 2017/0531 2017/0630 2017/0731 2017/0831 2017/0929 2017/1023 2017/1130 2017/1231 2018/0131 2018/0228 2018/0329 2018/0430 2018/0531 2018/0630 2018/0731 2018/0831 2018/0930 2018/1031 2018/1128 2018/1231 2019/0130 2019/0229 2019/0331 2019/0429 2019/0531 2019/0630 2019/0731 2019/0831 2019/0930 2019/1031 2019/117 2020/012 2020/0229 2020/0331 2020/0430 2020/0531 2020/0630 2020/0731 2020/0831 2020/0924 2020/1031 2020/1130 2020/1231 2021/0131 2021/0228 2021/0331 2021/0430 2021/0530 2021/0630 2021/0728 2021/094 2022/011 2022/021 2022/042 2022/081 2022/123 2023/021 2023/037 2023/0410 2023/053 2023/062 2023/071 2023/081 2023/102 2024/021 2024/042 2024/052 2024/085 2024/094 2024/102 2024/126 2025/018 2025/041 2025/054
[A~Z][0~9]

Tags

COMPUTER 829 READING 606 RASPBERRY PI 94 HACKINTOSH 87 MISC 78 FILEMAKER 76 LIFEHACK 47 旅行 38 レビュー 26 STEP TO BILLIONAIRE 25 けん玉 25 REVIEW 22 キリスト教 20 映画 19
All Tags
0071 ABOUT THIS BLOG14 ADOBE1 AMAZON5 AMAZON KINDLE17 APP1 CHANNEL41 COMPUTER829 COUNTDOWN11 DOCKER4 FILEMAKER76 FILM17 HACKINTOSH87 IOS5 IPAD3 IPHONE2 LANGUAGE15 LIFEHACK47 MAC6 MACOS1 MACOS SONOMA5 MISC78 OPENCORE5 PS VITA4 RASPBERRY PI94 READING606 REVIEW22 STEP TO BILLIONAIRE25 TRANSLATION7 TV2 TVドラマ1 USJ2 VPN6 WORDPRESS3 XCODE1 アニマックス1 アプリ開発1 イギリス16 お葬式1 キテレツ大百科2 キリスト教20 クレジットカード1 クロネコヤマト1 ゲーム10 けん玉25 コンピュータ8 コンピューター5 コンフォートゾーン1 スコートマ1 ディズニー4 ドラマ1 フリーランス1 プリンター1 ブログ2 ホームズ3 ポアロ1 ホテル3 マンション2 ライフハック14 レストラン1 レビュー26 ロンドン2 仕事2 動画1 地下鉄1 大学1 年賀状1 広島7 捨てる1 文化3 旅行38 日本語1 映画19 映画館6 海外ドラマ1 確定申告9 空港1 結婚3 翻訳2 自転車1 言語学1 読書3 賛美歌5 飛行機1 食事1
[A~Z][0~9]
Copyright © 2008–2018, wacw; all rights reserved.

Copyright  COPYRIGHT © 2008–2018, WACW; ALL RIGHTS RESERVED.. All Rights Reserved

to-top