wacw blog
open-menu closeme
Home
Archives
note
About
Contact
twitter youtube rss
  • [日本語] 超えると越えるの違い

    calendar Mar 10, 2021 · 1 min read · language  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    超えると越えるの違いに混乱したので大辞林で調べてみた。 「越える」は “時間や空間の境界をまたぐ” の意。「新年の準備中に年を越えてしまった」 「海に出るため隣国を越える」 「超える」は “範囲や基準を上回る。立場の違いを克服する” の意。「経済規模で隣国を超える」 「年齢の差を超えて学友となる」 大辞林 第四版


    Read More
  • [日本語] 制作と製作の違い

    calendar Mar 9, 2021 · 1 min read · language  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    制作と製作の違いに混乱したので大辞林で調べてみた。 【制作】 芸術作品や映画・演劇・放送番組などをつくること。「彫刻を━する」「卒業━」 【製作】 1:道具や機械などを使って、物品を作ること。 2:制作に同じ。「娯楽番組を━する」 〔同音語の「制作」は芸術作品や放送番組などを作ることであるが、それに対して「製作」は、主に道具や機械を使って物品を作ることをいう〕 映画は「制作」だね。書籍は本を書くなら「制作」、DTP 的には「製作」かな。微妙なラインだけど。 大辞林 第四版


    Read More
  • [日本語]「はかる」の区別まとめ

    calendar Mar 7, 2021 · 1 min read · language  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    「はかる」の漢字の区別に混乱したので大辞林で調べてみた。 「計る」は“時間や程度を調べる”の意。「タイムを計る」 「損失は計り知れない」 「まんまと計られた」 「測る」は“長さ・深さなどを調べる”の意。「寸法を測る」 「面積を測る」 「池の深さを測る」 「熱を測る」 「子供の能力を測る」 「量る」は“重さや容積を調べる。推測する”の意。「枡でお米を量る」 「目方を量る」 「体重を量る」 「頃合ころあいを量る」 「真意を量りかねる」 「図る」は“計画を立て、実現を目ざす”の意。「紛争の解決を図る」 「仕事の合理化を図る」 「便宜を図ってもらう」 「謀る」は“だます”の意。「しまった、謀られた」 「諮る」は“他人の意見を問う。諮問する” …


    Read More
  • 「ご期待ください」に違和感

    calendar Oct 21, 2020 · 1 min read · language  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    「ご期待ください」はおかしい。「期待する」なんてことは、本来自発的なことである。他人から期待しろと言われるのは変だ。 「お楽しみに」も同様だ。


    Read More
  • [読書メモ]『英語ですらすらメモ・ノート術』

    calendar Aug 15, 2020 · 1 min read · language reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p37 日本円を表す yen は 100 yen のように常に単数形ですが、ドルは 50 dollars のように複数形になります。 p99 breakfast(朝食)、lunch(昼食)、dinner(夕食)には冠詞がつきません。 p99 play tennis(テニスをする)、play soccer (サッカーをする)のように、スポーツ名には冠詞がつきません。 p153 「帰りに」は on my way home といいます。


    Read More
  • [読書メモ]『成功する人の英語ノート』

    calendar Sep 16, 2019 · 1 min read · language reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p20 6桁の日付を入れる/日付とともにシーンを書き、いつでも当時の状態が思い出せるようにするのが目的です。 p22 むしろ社内会議やお客様との打ち合わせでノートを取らない人は「大丈夫?」と思われるくらいです。 【誤植】 p187 誤:Please call me, Tiffany 正:Please call me Tiffany. 成功する人の 英語ノート活用術 (アスカカルチャー)


    Read More
  • [読書メモ]『言語の脳科学』

    calendar Apr 2, 2018 · 1 min read · language reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p59 ジャバウォッキー(Jabberwocky)文 p65 うそつきのパラドックス(逆説) 言語の脳科学―脳はどのようにことばを生みだすか (中公新書)


    Read More
  • [読書メモ][Kindle]『「銅メダル英語」をめざせ!』

    calendar Dec 29, 2017 · 1 min read · language reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    Location: 139 最も効果的な勉強法とは楽しく続けることだ、ということです。 Location: 258 「次の信号」の「次」を訳すつもりで、nextを付け加えてしまうと逆に大変なことになってしまいます。目の前にある信号のその次の信号のことと解釈されるからです。 「銅メダル英語」をめざせ!~発想を変えれば今すぐ話せる~ (光文社新書)


    Read More
  • 第二外国語を学ぶと頭が良くなる

    calendar Jul 20, 2017 · 1 min read · language  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    Learning a Second Language Can Give Your Brain a Boost http://lifehacker.com/5895128/learning-a-second-language-can-give-your-brain-a-boost 上記リンクで、第二外国語あるいは3つ以上の言語を学ぶと、脳の働きが良くなると書いてある。頭が良くなるだけでなく、精神的にもいいらしい。語学は若いときから始めるのがいいと言われるけど、年を取ってからでもその効果は変わらないそうだ。 現在フランス語を勉強中。今は十分に時間が取れないのでちょこちょことしか勉強していないけど、時間ができたら集中的にやりたい。語学は一 …


    Read More
  • [英語] あたなの匂いが好きです。

    calendar May 29, 2017 · 1 min read · language  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    イギリスに留学していたとき、大学に付属する語学教室に通っていた。英語を学びに海外に行くなら、私はこのような大学付属の語学教室を強く推したい。そこらへんの街の語学学校とは違い、圧倒的に質がいい。なぜなら、大学に付属する語学教室は、その後大学に入ることを想定しているからだ。イギリスの大学でサバイブできるだけの英語力が鍛えられるわけだ。つまり、academic English(学術英語)を使えるようになるという明確な目的があり、普通の無目的な英語教室とは違うわけ。 その時のことを、ふと思い出した。 その語学教室はいろいろな国の生徒がいて私のクラスに中国人の女の子がいた。その子が私に I like your smell.(あなたの匂いが好き …


    Read More
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • »
    • »»

wacw

旅行、読書、映画、ライフハック等について書いていますが、最近はコンピューター関係の投稿がメインです。
Read More

Recent Posts

  • Hackintosh をやめた
  • [macOS] ターミナルのデフォルトシェルを zsh にする
  • [Hackintosh][OpenCore] macOS Sequoia 15.4.1 へアップデート
  • [Hackintosh] macOS Sequoia で VMware Fusion が動かない問題
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」4
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」3
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」2
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」
  • Docker でブラウザ版 RetroArch を動かす
  • ANBERNIC RG35XX H を充電できない問題

2017/01 33 2016/03 32 2015/12 31 2016/08 31 2017/05 31 2017/07 31 2017/08 31 2017/12 31 2018/01 31 2018/05 31 2018/07 31 2018/08 31 2018/10 31 2018/12 31
2015/0920 2015/1029 2015/1111 2015/1231 2016/0121 2016/0227 2016/0332 2016/0429 2016/0530 2016/0629 2016/0730 2016/0831 2016/0930 2016/1030 2016/1130 2016/1230 2017/0133 2017/0228 2017/0325 2017/0430 2017/0531 2017/0630 2017/0731 2017/0831 2017/0929 2017/1023 2017/1130 2017/1231 2018/0131 2018/0228 2018/0329 2018/0430 2018/0531 2018/0630 2018/0731 2018/0831 2018/0930 2018/1031 2018/1128 2018/1231 2019/0130 2019/0229 2019/0331 2019/0429 2019/0531 2019/0630 2019/0731 2019/0831 2019/0930 2019/1031 2019/117 2020/012 2020/0229 2020/0331 2020/0430 2020/0531 2020/0630 2020/0731 2020/0831 2020/0924 2020/1031 2020/1130 2020/1231 2021/0131 2021/0228 2021/0331 2021/0430 2021/0530 2021/0630 2021/0728 2021/094 2022/011 2022/021 2022/042 2022/081 2022/123 2023/021 2023/037 2023/0410 2023/053 2023/062 2023/071 2023/081 2023/102 2024/021 2024/042 2024/052 2024/085 2024/094 2024/102 2024/126 2025/018 2025/041 2025/054
[A~Z][0~9]

Tags

COMPUTER 829 READING 606 RASPBERRY PI 94 HACKINTOSH 87 MISC 78 FILEMAKER 76 LIFEHACK 47 旅行 38 レビュー 26 STEP TO BILLIONAIRE 25 けん玉 25 REVIEW 22 キリスト教 20 映画 19
All Tags
0071 ABOUT THIS BLOG14 ADOBE1 AMAZON5 AMAZON KINDLE17 APP1 CHANNEL41 COMPUTER829 COUNTDOWN11 DOCKER4 FILEMAKER76 FILM17 HACKINTOSH87 IOS5 IPAD3 IPHONE2 LANGUAGE15 LIFEHACK47 MAC6 MACOS1 MACOS SONOMA5 MISC78 OPENCORE5 PS VITA4 RASPBERRY PI94 READING606 REVIEW22 STEP TO BILLIONAIRE25 TRANSLATION7 TV2 TVドラマ1 USJ2 VPN6 WORDPRESS3 XCODE1 アニマックス1 アプリ開発1 イギリス16 お葬式1 キテレツ大百科2 キリスト教20 クレジットカード1 クロネコヤマト1 ゲーム10 けん玉25 コンピュータ8 コンピューター5 コンフォートゾーン1 スコートマ1 ディズニー4 ドラマ1 フリーランス1 プリンター1 ブログ2 ホームズ3 ポアロ1 ホテル3 マンション2 ライフハック14 レストラン1 レビュー26 ロンドン2 仕事2 動画1 地下鉄1 大学1 年賀状1 広島7 捨てる1 文化3 旅行38 日本語1 映画19 映画館6 海外ドラマ1 確定申告9 空港1 結婚3 翻訳2 自転車1 言語学1 読書3 賛美歌5 飛行機1 食事1
[A~Z][0~9]
Copyright © 2008–2018, wacw; all rights reserved.

Copyright  COPYRIGHT © 2008–2018, WACW; ALL RIGHTS RESERVED.. All Rights Reserved

to-top