wacw blog
open-menu closeme
Home
Archives
note
About
Contact
twitter youtube rss
  • [読書メモ]『テレビの大罪』

    calendar May 10, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p38 取材を受けていて思うのは、テレビのスタッフというのは本当に勉強していないということです。忙し過ぎるのかどうかわかりませんが、私が本に書いたことを事前に読んで取材してくる人はまずいません。原稿を頼みに来るときに本を読まないで来る編集者はいませんが、テレビでは読んでくるほうが珍しい。2時間あれば読めるのですから、新書1冊ぐらい読んでほしいものですが。 p47 ある時期から、日本では被害者は「神様」になってしまいました。 p67 日本では刑事と民事の棲み分けがきちんとなされていない上に、なんでもかんでも刑事で裁こうとする傾向があります。 p70 医療にはその場その場での判断が付き物で、どの処置が妥当であるかは、いざやってみなければ …


    Read More
  • [読書メモ] “You Can Draw in 30 Days”

    calendar May 9, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p114 During thirty years of teaching drawing, I have learned that the best way to introduce students to the thrill of drawing in 3-D is by first offering IMMEDIATE success. Immediate success ignites delight, enthusiasm, and MORE interest. More interest inspires more practice. More practice builds CONFIDENCE. And …


    Read More
  • [読書メモ][Kindle]『まずは、「信じる」ことをやめなさい』

    calendar May 5, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    国家神道は明らかにキリスト教をモデルにして組み立てられているといわなくてはなりません。(Loc 206) やりたくないことに懸命に取り組んで苦しみを味わうことが、ほとんどの人にとって、人生そのものになっているということです。(Loc 627) 番組もコマーシャルも、すべて視聴者に何かを買わせるために計算ずくの仕掛けを施しています。(Loc 1232) 現代に続くこうした儒教的な思想がどれほど若者を萎縮させていることだろうかと、私は悄然とすることがあります。(Loc 1476) 不安と恐怖に囚われているときは、誰かが強く主張することを聞いてしまう(Loc 1650) 個人はそれぞれ、価値観も価値の尺度も違い、自分の価値観で選択してこ …


    Read More
  • [読書メモ][Kindle] “Sapiens: A Brief History of Humankind”

    calendar Apr 23, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    During the last five centuries, humans increasingly came to believe that they could increase their capabilities by investing in scientific research. (Loc 3853) But more and more students are motivated – or forced – to study mathematics. (Loc 4003)


    Read More
  • [読書メモ]『金持ちのヤバい資産形成術』

    calendar Apr 1, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p5 一般の人というのは、驚くほど税金に関しての知識がありません。特にサラリーマンの場合は、自分の税金を自分で申告する機会がほとんどないので、国の意のままに税金を取られているのです。[…]一方、金持ちは税金に関して非常によく研究しています。そして、金持ちを助けるプロパーも多数存在し、彼らも税金や資産管理について、高度な知識、テクニックを持っています。 p26 金持ちというのは、あまり「脱税」はしません。[…]なぜ脱税をする人がいるのか、というと、急に儲かった人、急に金持ちになったような人は、節税の知識がないことが多いからです。[…]慌てて脱税をしてしまうのです。 p31 金持ちは、自分の資産をなるべくいろいろな種類に分散しておきま …


    Read More
  • [読書メモ][Kindle]『日本経済復活が引き起こすAKB48の終焉』

    calendar Mar 31, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    人口に対して若年層が多い状態を「人口ボーナス」と言い、その逆に、日本や韓国、そして中国のように高齢化が進んでいる状態を「人口オーナス」と言います。(Loc 1210) ダニエル・カーネマンの話題作『ファスト&スロー』(早川書房)(Loc 1403) 信者であろうと、アンチであろうと、彼らはともに「AKB48という物語」を共有していることには違いありません。(Loc 1480) たとえ彼女たちがビッグになったとしても、AKB48内のルールはあくまでもAKB48内にしか適用されず、いつまで経っても社会との軋轢はなくなりません。(Loc 1518) 先進国では経済が成熟していくと、製造業の経済に占めるウエイトが低下し、サービス産業のウエイ …


    Read More
  • [読書メモ]『世界全史「35の鍵」で身につく一生モノの歴史力』

    calendar Mar 30, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p80 日本では伝統的に中華帝国が世界史の中心と考えられてきましたが、中国を過度に重視すると世界史の道筋がみえなくなってしまいます。自己完結性が強い中華帝国の特殊性を理解するのも歴史力ということになります。 p172 モンゴル帝国の陸・海の大商業ネットワークは、中国・イスラーム世界・ヨーロッパの文明交流をいまだかつてないほどに大規模化しました。距離的に遠く隔たっているためになじみが浅かった中国文明が、幅広く地中海・ヨーロッパに伝えられ、それが刺激になってヨーロッパ文明は一段の成長をとげます。 p226 歴史は多面性を持っています。コロンブスもマゼランも、先住民の立場に立てば侵略者だったのです。 p227 マゼランは、地球が球形である …


    Read More
  • [読書メモ][Kindle]『苫米地式 超光速コミュニケーション術』

    calendar Mar 29, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    自分と相手の関係性を把握できていない会話は、物事や状況を前進させることは決してありません。同じ場所をぐるぐる回りつづけるだけ。つまり、単なる時間の浪費にすぎません。(Loc 354) 車を売っている人は、商品である車自体のクオリティを高めることが「コミュニケーションの情報の中身をよくする」ことになります。(Loc 396) 商品やサービスに関する知識を徹底的に集めて習得し、世界に自分より詳しい人間はいないレベルにまですることが重要です。(Loc 399) コミュニケーションにおいて「直接会う、会わない」は、実は大した問題ではありません。(Loc 451) 会って話さないと円滑なコミュニケーションがとれないと言っている人は、コミュニ …


    Read More
  • [読書メモ][Kindle]『未来をつくるファイナンス』

    calendar Mar 28, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    リターンは「受け取る」立場からの用語で、ペイオフやペイアウトはどちらも支払いを意味する「支払う立場」からの用語です。(Loc 392) フローの話なので、お風呂を例に取りましょう。ツッコミはご無用です。(Loc 732) 海外旅行にパスポートが必要なのと同じくらい決して忘れてはならない常識として憶えておいてください。(Loc 804) 「アカウンタビリティ」は、「アカウント(Account)」+「アビリティ(Ability、能力)」という2語が合わさってできた言葉です。この「アカウント」というは「アカウンティング(計算すること=会計)」と同じ意味、つまり「計算する」という言葉です。また「Account」は、より広義に「問題について計 …


    Read More
  • [読書メモ][Kindle]『ざっくり分かるファイナンス』

    calendar Mar 27, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    リスクマネジメントに力点を置きすぎることによって、組織が官僚的になる (Loc 675) レバレッジをかけた場合の方が、かけなかった場合に比べて、リスクが高い(=バラツキが大きい)ということが分かると思います。(Loc 1822)


    Read More
    • ««
    • «
    • 49
    • 50
    • 51
    • 52
    • 53
    • »
    • »»

wacw

旅行、読書、映画、ライフハック等について書いていますが、最近はコンピューター関係の投稿がメインです。
Read More

Recent Posts

  • Hackintosh をやめた
  • [macOS] ターミナルのデフォルトシェルを zsh にする
  • [Hackintosh][OpenCore] macOS Sequoia 15.4.1 へアップデート
  • [Hackintosh] macOS Sequoia で VMware Fusion が動かない問題
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」4
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」3
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」2
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」
  • Docker でブラウザ版 RetroArch を動かす
  • ANBERNIC RG35XX H を充電できない問題

2017/01 33 2016/03 32 2015/12 31 2016/08 31 2017/05 31 2017/07 31 2017/08 31 2017/12 31 2018/01 31 2018/05 31 2018/07 31 2018/08 31 2018/10 31 2018/12 31
2015/0920 2015/1029 2015/1111 2015/1231 2016/0121 2016/0227 2016/0332 2016/0429 2016/0530 2016/0629 2016/0730 2016/0831 2016/0930 2016/1030 2016/1130 2016/1230 2017/0133 2017/0228 2017/0325 2017/0430 2017/0531 2017/0630 2017/0731 2017/0831 2017/0929 2017/1023 2017/1130 2017/1231 2018/0131 2018/0228 2018/0329 2018/0430 2018/0531 2018/0630 2018/0731 2018/0831 2018/0930 2018/1031 2018/1128 2018/1231 2019/0130 2019/0229 2019/0331 2019/0429 2019/0531 2019/0630 2019/0731 2019/0831 2019/0930 2019/1031 2019/117 2020/012 2020/0229 2020/0331 2020/0430 2020/0531 2020/0630 2020/0731 2020/0831 2020/0924 2020/1031 2020/1130 2020/1231 2021/0131 2021/0228 2021/0331 2021/0430 2021/0530 2021/0630 2021/0728 2021/094 2022/011 2022/021 2022/042 2022/081 2022/123 2023/021 2023/037 2023/0410 2023/053 2023/062 2023/071 2023/081 2023/102 2024/021 2024/042 2024/052 2024/085 2024/094 2024/102 2024/126 2025/018 2025/041 2025/054
[A~Z][0~9]

Tags

COMPUTER 829 READING 606 RASPBERRY PI 94 HACKINTOSH 87 MISC 78 FILEMAKER 76 LIFEHACK 47 旅行 38 レビュー 26 STEP TO BILLIONAIRE 25 けん玉 25 REVIEW 22 キリスト教 20 映画 19
All Tags
0071 ABOUT THIS BLOG14 ADOBE1 AMAZON5 AMAZON KINDLE17 APP1 CHANNEL41 COMPUTER829 COUNTDOWN11 DOCKER4 FILEMAKER76 FILM17 HACKINTOSH87 IOS5 IPAD3 IPHONE2 LANGUAGE15 LIFEHACK47 MAC6 MACOS1 MACOS SONOMA5 MISC78 OPENCORE5 PS VITA4 RASPBERRY PI94 READING606 REVIEW22 STEP TO BILLIONAIRE25 TRANSLATION7 TV2 TVドラマ1 USJ2 VPN6 WORDPRESS3 XCODE1 アニマックス1 アプリ開発1 イギリス16 お葬式1 キテレツ大百科2 キリスト教20 クレジットカード1 クロネコヤマト1 ゲーム10 けん玉25 コンピュータ8 コンピューター5 コンフォートゾーン1 スコートマ1 ディズニー4 ドラマ1 フリーランス1 プリンター1 ブログ2 ホームズ3 ポアロ1 ホテル3 マンション2 ライフハック14 レストラン1 レビュー26 ロンドン2 仕事2 動画1 地下鉄1 大学1 年賀状1 広島7 捨てる1 文化3 旅行38 日本語1 映画19 映画館6 海外ドラマ1 確定申告9 空港1 結婚3 翻訳2 自転車1 言語学1 読書3 賛美歌5 飛行機1 食事1
[A~Z][0~9]
Copyright © 2008–2018, wacw; all rights reserved.

Copyright  COPYRIGHT © 2008–2018, WACW; ALL RIGHTS RESERVED.. All Rights Reserved

to-top