[Hackintosh] Ethernet 設定
今まで Hackintosh で Wi-Fi 接続をしていたけど、Ethernet に変えることにした。
(1)マザーボードの Ethernet のチップセットに合わせた kext を入れる。
Gigabyte H370 HD3 のオンボード Ethernet は Intel なので IntelMausiEthernet.kext を入れる(もともと入れていた)。再起動で反映される。
H370 HD3 (rev. 1.0) | マザーボード – GIGABYTE Japan
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H370-HD3-rev-10#sp
(2)しかし、「リンゴマーク>About This Mac>Overview>System Report>Hardware>Ethernet Cards」を見ると、Ethernet カードが認識されていない。
理由が分からないので新しく PCIe の Ethernet カードを導入することにした。
使用したのは「Ubit Pci-Eギガビットネットワークアダプタ PCI ExpressネットワークカードギガビットイーサネットLANカード10/100/1000 Mbps」。
Ethernet カードを設置して LAN ケーブルを挿し、再び「リンゴマーク>About This Mac>Overview>System Report>Hardware>Ethernet Cards」を見ると、Ethernet カードが認識されるようになった。
しかし、「リンゴマーク>About This Mac>Overview>System Report>Network」を見ると、Ethernet の BSD Device Name が en2 となっており、Wi-Fi が en0 となっている。Ethernet が en0 でないとトラブルが発生することがるらしいので、以下のような対策をした。
Finder>Go>Go to Folder で「/Library/Preferences/SystemConfiguration/」へ行き、以下の2つのファイルを削除。再起動。
・NetworkInterfaces.plist
・preferences.plist
これで Ethernet が en0 となった。Wi-Fi をオフにしてもちゃんとネットに繋がった。
参考:
Ethernetを設定する – Boot macOS
https://bootmacos.com/entry/2017/09/16/215936
Amazon.co.jp: ザ・インターネットを観る | Prime Video
https://amzn.to/44qIz3E
関連記事:
- [Hackintosh] High Sierra から Mojave へのアップグレードまとめ
- [Hackintosh] 起動、シャットダウン・再起動でのトラブル
- Mojave 10.14.3 での USB ポート制限問題
- [Hackintosh] High Sierra から Mojave へアップグレード2
- [Hackintosh] High Sierra から Mojave へアップグレード
- [Hackintosh] Carbon Copy Cloner によるバックアップ
- [Hackintosh] グラフィックカードの交換
- [Mac] ファイルの複製で _v2、_v3・・・と末尾に付ける