wacw blog
open-menu closeme
Home
Archives
note
About
Contact
twitter youtube rss
  • [InDesign] 複数行テキストから柱を生成する

    calendar Mar 25, 2020 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    環境:InDesign CC 15.0.1 InDesign ではテキスト変数を使うことで、指定段落スタイルのテキストを柱に設定することができる。 しかし段落スタイルを適用したテキストが複数行の場合は柱にすることができない。 これを回避するには強制改行( shift + return)で改行すればいい。 ただし、また別の問題が生じる。強制改行のある段落スタイルを柱にすると、改行部分に半角スペースができてしまう。しかも、その発生は一定ではなくて、ページによって半角スペースが発生する場合と発生しない場合があるのだ。これバグだよね・・・。 半角スペースの発生を回避するには、テキスト変数の設定で「使用」を「ページの先頭」ではなく「ページの最 …


    Read More
  • [WordPress][プラグイン] AmazonJS の挙動が直った

    calendar Mar 24, 2020 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    WordPress の AmazonJS は何かと挙動がおかしくなるプラグインだった。リンクの表示がグルグルのままだったり、エディタからの商品検索ができなくなってリンクが作成できなくなることもあった。 いろいろ試行錯誤した結果以下のような設定にしていた。 (0)このプラグインが使用できるように、エディタをクラシック表示に戻すプラグインを導入。 Classic Editor – WordPress plugin | WordPress.org https://wordpress.org/plugins/classic-editor/ (1)プラグインのバージョンを 0.8 で止める。 [WordPress] AmazonJS が動かな …


    Read More
  • [WordPress][プラグイン] AmazonJS のプルダウンをデフォルトで日本にする

    calendar Mar 23, 2020 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    以前 WordPress プラグインの AmazonJS でプルダウンのメニューを日本だけにする方法を書いた。 [WordPress][プラグイン] AmazonJS のプルダウンの国を日本だけにする – with a Christian Wife https://wacw.cf/2019/01/13/choose-only-japan-in-amazonjs-plugin/ しかし、他の国がなくなったとはいえ、結局一旦はプルダウンを開かなければいけない。どうせ日本しか選ばないんだから、最初からデフォルトでプルダウンが日本になっているようにしたい。その方法が分かったのでメモしておく。 なお、私の環境では AmazonJS は最新バー …


    Read More
  • [InDesign] 目次の更新で強制終了する2

    calendar Mar 22, 2020 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    以前 InDesign で、目次の更新で強制終了する問題について書いた。これはドキュメントを束ねたブックを作っている場合に発生する。 [InDesign] 目次の更新で強制終了する – with a Christian Wife https://wacw.cf/2018/10/01/indesign-quits-when-updating-index/ この問題は InDesign CC 15.0.1 になっても変わらない。 対処法を、改めてまとめ直してみる。 上記ページで書いたとおり、目次のスタイルで定義する段落スタイル(目次としてインデックスを付ける段落スタイル)を、目次を配置するドキュメント上にも登録しておく必要がある。 その …


    Read More
  • [FileMaker] ホストファイルを開くだけのファイルを作成

    calendar Mar 21, 2020 · 1 min read · FileMaker  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    特定のホストファイル(FileMaker Server 上のファイル)を開くだけのファイルを作ることにした。ファイルを開くとボタンがあり、それをクリックするとホストファイルが開く。と同時に、ホストファイルを開くためのファイルは閉じるようにしたい。 (1)以下のようなスクリプトを作成。 Open File [ Open hidden: Off ; “ホストファイル” ] Close File [ Current File ] ホストファイルの指定は Add FileMaker Data Source… をクリックして行う。 (2)レイアウトにボタンを設置。クリックで1のスクリプトが実行されるようにする。 FileMaker 18 スー …


    Read More
  • WordPress に ePub ビューアーを埋め込む

    calendar Mar 20, 2020 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    人に ePub ファイルを渡して読んでもらいたいことがあった。iPad ではどこかへアップロードした ePub ファイルへのリンクを貼ると、タップしても一旦 iPad の Files アプリにダウンロードされる。そこから Books アプリで開けば読める。でも、この作業をパソコンに詳しくない人にやらせるのは難しい。本当はリンクをタップすれば Books アプリが起動してすぐ読めればいいんだけどなあ。(ただし、Files アプリがインストールされていない場合は、リンクのクリックで Books アプリが開くようだ。) そこで WordPress に ePub ファイルを埋め込み、サイト上でそれが読めるようにすれば簡単だと思った。 それに …


    Read More
  • [Raspberry Pi][Buster] Chromium の更新失敗通知をなんとかする(失敗)

    calendar Mar 19, 2020 · 1 min read · Raspberry Pi  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    環境:Raspberry Pi 3 Model B、Raspbian Buster Raspberry Pi で Chromium でウェブページを表示させ、キオスクのように使っている。 最近 Chromium の右上に “Can’t update Chromium” という更新失敗通知が出るようになった。通知をバツマークをクリックして消しても、しばらくするとまた表示される。 (試したこと1) ”Reinstall Chromium” というボタンが出ているのでクリックすると、Chrome のダウンロードページに行ってしまう。 (試したこと2) Chromium のハンバーガーアイコンをクリックすると “Chromium is …


    Read More
  • [Mac] TEPRA アプリでの絵文字保存場所

    calendar Mar 18, 2020 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    TEPRA アプリでは絵文字の挿入操作が使いにくい。Finder で絵文字用画像を見つけて挿入するというスタイルなのだ。 それならその画像ファイルを別の画像ブラウザ(Adobe Bridge など)で閲覧して選ぶほうが簡単だ。 TEPRA の絵文字の画像ファイルは以下の場所に格納されている。 /Applications/TEPRA SMA3.appで「右クリック>Show Package Contents>Contents>Resources>IMAGE」 面倒な場所にあるので、デスクトップ等にコピーして、それを閲覧するようにすればいい。 ただなぜか Adobe Bridge ではサムネイルが表示されない・・・。


    Read More
  • InDesign の表でセルの罫線設定

    calendar Mar 17, 2020 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    環境:InDesign CC 15.0.1 InDesign の表を描く時、セルの罫線の設定をすることがあると思う。その罫線の設定がなかなかうまくいかずに悩んで、やっとやり方が分かった。 参考: InDesign で表を作成しましたが、表の罫線をセルごとに変更するにはどうすればいいですか? | Too クリエイターズFAQ | 株式会社Too https://www.too.com/support/faq/adobe/22780.html セルスタイルで罫線を設定する場合、「罫線と塗り」で罫線を設定するが、設定画面内に四角があるじゃないですか。その四角の罫線のうち、“設定を変更したくない罫線” の選択を解除しておく(選択を解除すると …


    Read More
  • [Mac] 編集保護されている PDF の保護を外す

    calendar Mar 16, 2020 · 1 min read · computer  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    国税庁のサイトで確定申告書を作成すると、出力される PDF は編集ができないようになっている。それを解除するにはパスワードが必要だ。もちろんパスワードは公開されていない。 諸事情でその PDF を編集したくなったので、保護を解除する方法をいくつか試してみた。 【1】オンラインツール オンラインで PDF のパスワード保護を解除するサイトもあるが、何しろ確定申告書というデリケートな書類ゆえに、ネットにアップするのは気が引ける。 参考: iLovePDF | Online PDF tools for PDF lovers https://www.ilovepdf.com/ FreeMyPDF.com – Removes …


    Read More
    • ««
    • «
    • 55
    • 56
    • 57
    • 58
    • 59
    • »
    • »»

wacw

旅行、読書、映画、ライフハック等について書いていますが、最近はコンピューター関係の投稿がメインです。
Read More

Recent Posts

  • note にブログを書きます
  • ANBERNIC RG35XX H を充電できない問題2
  • [VitaShell] PSVita のスクリーンショットの保存場所
  • Hackintosh をやめた
  • [macOS] ターミナルのデフォルトシェルを zsh にする
  • [Hackintosh][OpenCore] macOS Sequoia 15.4.1 へアップデート
  • [Hackintosh] macOS Sequoia で VMware Fusion が動かない問題
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」4
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」3
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」2

2017/01 33 2016/03 32 2015/12 31 2016/08 31 2017/05 31 2017/07 31 2017/08 31 2017/12 31 2018/01 31 2018/05 31 2018/07 31 2018/08 31 2018/10 31 2018/12 31
2015/0920 2015/1029 2015/1111 2015/1231 2016/0121 2016/0227 2016/0332 2016/0429 2016/0530 2016/0629 2016/0730 2016/0831 2016/0930 2016/1030 2016/1130 2016/1230 2017/0133 2017/0228 2017/0325 2017/0430 2017/0531 2017/0630 2017/0731 2017/0831 2017/0929 2017/1023 2017/1130 2017/1231 2018/0131 2018/0228 2018/0329 2018/0430 2018/0531 2018/0630 2018/0731 2018/0831 2018/0930 2018/1031 2018/1128 2018/1231 2019/0130 2019/0229 2019/0331 2019/0429 2019/0531 2019/0630 2019/0731 2019/0831 2019/0930 2019/1031 2019/117 2020/012 2020/0229 2020/0331 2020/0430 2020/0531 2020/0630 2020/0731 2020/0831 2020/0924 2020/1031 2020/1130 2020/1231 2021/0131 2021/0228 2021/0331 2021/0430 2021/0530 2021/0630 2021/0728 2021/094 2022/011 2022/021 2022/042 2022/081 2022/123 2023/021 2023/037 2023/0410 2023/053 2023/062 2023/071 2023/081 2023/102 2024/021 2024/042 2024/052 2024/085 2024/094 2024/102 2024/126 2025/018 2025/041 2025/054 2025/062 2025/071
[A~Z][0~9]

Tags

COMPUTER 829 READING 606 RASPBERRY PI 94 HACKINTOSH 87 MISC 78 FILEMAKER 76 LIFEHACK 47 旅行 38 レビュー 26 STEP TO BILLIONAIRE 25 けん玉 25 REVIEW 22 キリスト教 20 映画 19
All Tags
0071 ABOUT THIS BLOG14 ADOBE1 AMAZON5 AMAZON KINDLE17 APP1 CHANNEL41 COMPUTER829 COUNTDOWN11 DOCKER4 FILEMAKER76 FILM17 HACKINTOSH87 IOS5 IPAD3 IPHONE2 LANGUAGE15 LIFEHACK47 MAC6 MACOS1 MACOS SONOMA5 MISC78 OPENCORE5 PS VITA4 PSVITA1 RASPBERRY PI94 READING606 REVIEW22 STEP TO BILLIONAIRE25 TRANSLATION7 TV2 TVドラマ1 USJ2 VPN6 WORDPRESS3 XCODE1 アニマックス1 アプリ開発1 イギリス16 お葬式1 キテレツ大百科2 キリスト教20 クレジットカード1 クロネコヤマト1 ゲーム11 けん玉25 コンピュータ8 コンピューター5 コンフォートゾーン1 スコートマ1 ディズニー4 ドラマ1 フリーランス1 プリンター1 ブログ2 ホームズ3 ポアロ1 ホテル3 マンション2 ライフハック14 レストラン1 レビュー26 ロンドン2 一般1 仕事2 動画1 地下鉄1 大学1 年賀状1 広島7 捨てる1 文化3 旅行38 日本語1 映画19 映画館6 海外ドラマ1 確定申告9 空港1 結婚3 翻訳2 自転車1 言語学1 読書3 賛美歌5 飛行機1 食事1
[A~Z][0~9]
Copyright © 2008–2018, wacw; all rights reserved.

Copyright  COPYRIGHT © 2008–2018, WACW; ALL RIGHTS RESERVED.. All Rights Reserved

to-top