-
先月結婚式をしてきた。ブログの復帰に時間が掛かっていたのは、結婚式の準備をしていたからでもある。 結婚式は大変だった。これほど短期間でたくさんお金を使ったのも初めてだと思う。 改めて思うのは、結婚式とは女性のためのものである。よくよく考えると、過去のどの映画でも結婚式を楽しみにする女性はいても、楽しみにする男性はいない。女性にとって一番の時なのだと思う。 結婚式の前には、少し結婚式関係の映画を観たりもした。というのも、私は結婚式に参加したことがないので、イメージ作りのためにもね。さらに、妻がクリスチャンなので、リアルなキリスト教の結婚式だ。普通の結婚式とは違う。 キリスト教の結婚式の特徴は、なんと言っても「一般の教会員が参加するこ …
Read More -
我々夫婦は婚約式を挙げた後、1週間ほどして入籍した。 婚姻届の注意書きを読むと、入籍は結婚式を挙げてから、あるいは同居し始めてから入籍することを推奨しているようだが、入籍した時は結婚式まで数ヶ月あったし、同居は本格的に始めていなかったが、婚姻届を提出した。 入籍に際して、私はワイフの旧姓でも別に構わなかったんだけど、結局ワイフが私の姓を名乗ることになった。姓を新しく創る「創姓」がいいと思うんだが、日本では認められていない。家制度が根強い日本では姓に関して保守的なのであろう。 クリスチャンのワイフは教会的にはまだ旧姓のままである。結婚してから正式に新姓で呼ばれる。まあ、ワイフは子供の頃からその教会に通っていることもあり、下の名前で呼ば …
Read More -
私とワイフは共に私学共済加入者である。ただし、私は大学を退職しており任意継続として加入している。 私学共済加入者は結婚をした場合結婚手当金として8万円が支給される。夫婦で共済に加入していても、二人とももらえるから、かなり大きい。さらに、任意継続者も支給対象となる!ということで、結婚手当金の申請をした。 結婚した|給付を受ける(短期給付)|私学共済事業(共済業務)|私学事業団 http://www.shigakukyosai.jp/kyufu/marriage/marriage_01.html 大学に在職中のワイフは総務課に「結婚手当金請求書」を出せばいい。私は上記サイトから書類をダウンロード、印刷して記入する。その際、学校記入欄があ …
Read More