wacw blog
open-menu closeme
Home
Archives
note
About
Contact
twitter youtube rss
  • [読書メモ]『ストックオプション―儲けのレシピ』

    calendar Feb 28, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p54 「ランダムウォーク」とは「株価の将来の動きは、過去の動きには一切影響を受けず無秩序(ランダム)に推移する」ことを意味します。 p146 企業価値向上の視点に立てば、「過去に貢献したよりも、将来貢献しそうな人、すべき人」にストックオプションを付与するべきなのです。老兵よりも将来有望な社員こそ、ストックオプションを付与される権利があると考えています。 【誤植】 p120 誤: そこで、 正: そこで、 ストックオプション―儲けのレシピ


    Read More
  • [読書メモ]『コクヨのシンプルノート術』

    calendar Feb 26, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p76 お客様は想像以上に、こちらのノートの中身を見ているものです。 p134 ノートを選ぶときには、次に購入しようとしたときに同じものが手に入らないとイヤなので、限定品などではなく、定番商品が望ましいです。 たった1分ですっきりまとまる コクヨのシンプルノート術


    Read More
  • [読書メモ]『日本教の社会学』

    calendar Feb 25, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p91 今の会社でもそうじゃないかなあ。あんまりやりすぎると「あいつはスタンドプレーが多すぎる」なんてことで、足引っぱられちゃうんですね。逆に「いやいや、これは皆さんのおかげです」っていっていれば丸くおさまる。 p212 そもそも憲法というのは政治権力者、つまり政府などを取り締まる法律であって、個々の人間が憲法違反だなんてあり得ないことです。 p223 どう考えても浄土真宗なんて、仏教じゃありませんもの。 日本教の社会学


    Read More
  • [読書メモ][Kindle]『ロジ旅』

    calendar Feb 20, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    現代は言うまでもなく、個人のサバイバル能力が試される時代です。不測の事態でも国や会社が守ってくれるとは限りません。個人手配の海外旅行は、自分の力で生き抜く力を鍛えるのに絶好の機会です。刺激的な旅から帰ってきた時の日常風景は、きっと変わって見えることでしょう。(Loc 377) 僕の旅仲間の多くは、普通のサラリーマンです。彼らは「4年に1度のワールドカップを現地観戦する」という大きな目標に向けて、貯金計画を4年越しで立て、長めの有給休暇が取得できるように上司と粘り強く交渉をしている強者揃いです。(Loc 714) 自分の目で現実を見て先入観を壊す作業をするために、僕は世界中を巡っていると言っても過言ではないです。これが、僕の世界を旅す …


    Read More
  • [読書メモ]『フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。』

    calendar Feb 19, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p38 税金ってのは所得があるから払うもの。逆の見方をすれば税金を払っているってことは、それだけの所得がある証明だってことにもなるんです フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。


    Read More
  • [読書メモ][Kindle]『タイトルの魔力』

    calendar Feb 17, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    何事であれ、ひとが決然とした態度をとるのは、常にある思想に基づいてのことである。しかもその思想は、漠たる常識のようなものではなく、自ら明確に自覚している価値観でなければならない。(Loc 249) 原因は結果に勝る存在である。なぜなら、結果は原因に依存しているが、原因は結果がなくとも存在しうるからである。(Loc 322) 特にフランス語のピエールは、石を意味する普通名詞と同じ語である(Loc 661) 一面の長所は他面の短所である。(Loc 2544) タイトルは作品に「ついて」のものなのであって、作品がタイトルについてのものであるわけではない。そして、この関係は絶対に逆転しない。『赤と黒』のように隠喩的でそれ自体がめいたタイトル …


    Read More
  • [読書メモ]『カトリック入門』

    calendar Feb 7, 2017 · 1 min read · reading キリスト教  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    pp11-12 たしかに宗教への入信は、パウル・ティリッヒの言葉を借りると各人の「究極的関心」(ultimate concern)に関わることで、心の最も奥深いところで行われるべき選択であり、何よりパーソナルな事柄であるに違いない。 p54 啓示とは「教える」神の言であり、信仰は「学ぶ」者である人間が神の言に耳を傾けることである。 p168 現実にある人間(一人にせよ複数にせよ)が人間の言葉で書き記した書物の真正の著者は神である、との主張はどのように根拠づけられるのか。 p223 「聖なる読書」(lectio divina)、すなわち読むことがそのまま祈りであるような仕方で聖書を読んでいた p268-269 教会が信ずべき事柄として …


    Read More
  • [読書メモ]『苫米地式 聞くだけで頭がよくなるCDブック』

    calendar Feb 3, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p20 頭のよさの正体をきわめて簡単に解くなら、「いかに抽象度の高い思考ができるか」ということに尽きます。 p35 たんなる「もの知り」の有用性や「つめ込み型の暗記」を否定しておきながら、なぜ情報量が大切だというのでしょうか。それは、そもそも人間の脳は知らないものは認識できないようになっているからです。 p36 人間は知らないことや自分にとって重要度の低いものは認識することすらできません。脳が新しいことを覚えるときは、必ずすでに持っている知識と関連づける形で覚えます。 p37 世界には、簡単にいうと「母国語を介さず、すべてその言語だけで集中的に学ぶ」という方式の “トータル・エマルジョン” という外国語教育プログラムがあります。 …


    Read More
  • [読書メモ][Kindle]『7日間で突然頭がよくなる本』

    calendar Feb 1, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    「頭がよい」とは、物事の本質をつかめる人のことです。(Loc 33) だからこそいま、教養を重視する数少ない大学が産業界で評価され始めています。(Loc 186) 近代までの哲学が「私」の意識を中心とした、一つの確固たる答えに向かう傾向にあったのに対して、現代思想は必ずしもそのような一つの答えを求めようとはしません。反対にそうした傾向を危険視し、バラバラのままで、つまり差異をそのままにしておこうとするのです。(Loc 364) プラグマティズム(結果がよければそれでいいとする思想)(Loc 482) 物事は種類だけでなく、インパクトの強さで分類することもできます。それを強度といいます。(Loc 501) 福祉制度はありがたいもので …


    Read More
  • [読書メモ][Kindle]『100円ノート「超」メモ術』

    calendar Jan 27, 2017 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    メモすることの目的は、ヒラメキからアイデアへ、さらに企画へと発展させていくことです。(Loc 505) 白ページや余白を探している間に、天から降りてきた(たとえ、後になれば役に立たないことが判明するにしても、思いついた瞬間はだれしも〝降臨〟したことを信じている!)インスピレーションは、闇に隠れる幽霊のようにスーッと姿を消し、どんなに頭を振っても再び姿を現すことはないのです。(Loc 781) 100円ノート「超」メモ術―目から鱗が落ちる!


    Read More
    • ««
    • «
    • 50
    • 51
    • 52
    • 53
    • 54
    • »
    • »»

wacw

旅行、読書、映画、ライフハック等について書いていますが、最近はコンピューター関係の投稿がメインです。
Read More

Recent Posts

  • Hackintosh をやめた
  • [macOS] ターミナルのデフォルトシェルを zsh にする
  • [Hackintosh][OpenCore] macOS Sequoia 15.4.1 へアップデート
  • [Hackintosh] macOS Sequoia で VMware Fusion が動かない問題
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」4
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」3
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」2
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」
  • Docker でブラウザ版 RetroArch を動かす
  • ANBERNIC RG35XX H を充電できない問題

2017/01 33 2016/03 32 2015/12 31 2016/08 31 2017/05 31 2017/07 31 2017/08 31 2017/12 31 2018/01 31 2018/05 31 2018/07 31 2018/08 31 2018/10 31 2018/12 31
2015/0920 2015/1029 2015/1111 2015/1231 2016/0121 2016/0227 2016/0332 2016/0429 2016/0530 2016/0629 2016/0730 2016/0831 2016/0930 2016/1030 2016/1130 2016/1230 2017/0133 2017/0228 2017/0325 2017/0430 2017/0531 2017/0630 2017/0731 2017/0831 2017/0929 2017/1023 2017/1130 2017/1231 2018/0131 2018/0228 2018/0329 2018/0430 2018/0531 2018/0630 2018/0731 2018/0831 2018/0930 2018/1031 2018/1128 2018/1231 2019/0130 2019/0229 2019/0331 2019/0429 2019/0531 2019/0630 2019/0731 2019/0831 2019/0930 2019/1031 2019/117 2020/012 2020/0229 2020/0331 2020/0430 2020/0531 2020/0630 2020/0731 2020/0831 2020/0924 2020/1031 2020/1130 2020/1231 2021/0131 2021/0228 2021/0331 2021/0430 2021/0530 2021/0630 2021/0728 2021/094 2022/011 2022/021 2022/042 2022/081 2022/123 2023/021 2023/037 2023/0410 2023/053 2023/062 2023/071 2023/081 2023/102 2024/021 2024/042 2024/052 2024/085 2024/094 2024/102 2024/126 2025/018 2025/041 2025/054
[A~Z][0~9]

Tags

COMPUTER 829 READING 606 RASPBERRY PI 94 HACKINTOSH 87 MISC 78 FILEMAKER 76 LIFEHACK 47 旅行 38 レビュー 26 STEP TO BILLIONAIRE 25 けん玉 25 REVIEW 22 キリスト教 20 映画 19
All Tags
0071 ABOUT THIS BLOG14 ADOBE1 AMAZON5 AMAZON KINDLE17 APP1 CHANNEL41 COMPUTER829 COUNTDOWN11 DOCKER4 FILEMAKER76 FILM17 HACKINTOSH87 IOS5 IPAD3 IPHONE2 LANGUAGE15 LIFEHACK47 MAC6 MACOS1 MACOS SONOMA5 MISC78 OPENCORE5 PS VITA4 RASPBERRY PI94 READING606 REVIEW22 STEP TO BILLIONAIRE25 TRANSLATION7 TV2 TVドラマ1 USJ2 VPN6 WORDPRESS3 XCODE1 アニマックス1 アプリ開発1 イギリス16 お葬式1 キテレツ大百科2 キリスト教20 クレジットカード1 クロネコヤマト1 ゲーム10 けん玉25 コンピュータ8 コンピューター5 コンフォートゾーン1 スコートマ1 ディズニー4 ドラマ1 フリーランス1 プリンター1 ブログ2 ホームズ3 ポアロ1 ホテル3 マンション2 ライフハック14 レストラン1 レビュー26 ロンドン2 仕事2 動画1 地下鉄1 大学1 年賀状1 広島7 捨てる1 文化3 旅行38 日本語1 映画19 映画館6 海外ドラマ1 確定申告9 空港1 結婚3 翻訳2 自転車1 言語学1 読書3 賛美歌5 飛行機1 食事1
[A~Z][0~9]
Copyright © 2008–2018, wacw; all rights reserved.

Copyright  COPYRIGHT © 2008–2018, WACW; ALL RIGHTS RESERVED.. All Rights Reserved

to-top