wacw blog
open-menu closeme
Home
Archives
note
About
Contact
twitter youtube rss
  • [読書メモ][Kindle]『自分革命』

    calendar May 15, 2016 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    Loc 324 「私は私の意思で生まれた」と考えるのが被害者意識から抜け出すコツです。 Loc 533 今の自分を肯定したままで、まったく新しい自分に生まれ変わることはできないのです。 Loc 1545 欲しいものは欲しい、とまず認めましょう。[…]欲望がないということは、裏を返せば何事にも無気力・無関心になっているということです。/欲望こそが目標に向かって進む車のガソリンであり、自分のエネルギーそのものなのです。 Loc 1661 なりたい自分のイメージを持つ前に、まず、それを「絶対に手に入れる!」と決めましょう。/そして、普段から、無駄な迷いをやめましょう。今日、何を食べるのか。どこに行くのか。どれを買うのか。そんなこともいちい …


    Read More
  • [読書メモ]『映画365本 DVDで世界を読む』

    calendar May 14, 2016 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    pp6-7 映画は第一に面白いものでなければ話にならない。映画は飽くまで娯楽なのです。ヨーロッパや日本にありがちな、観ていてちっとも面白くないアート・フィルム、ひたすら重いだけの社会思想ムーヴィーなどは、私はご免蒙(こうむ)りたいですね。 p62 メディアによるねつ造は何故起こるのか?/この映画は最も一般的な答えを出している。つまり「皆を面白がらせるため」。 p73 然るに、全編に緊張が漲(みなぎ)っている。ありふれたストーリーなのに少しも飽きさせない。スペクタクルの要素など微塵もないのに、いつのまにか深い怒りに包まれ、静かな高揚で心が揺さぶられる。 p164 アメリカ映画は基本的に健全性を大事にする。もちろんハリウッドでは、アンモ …


    Read More
  • [読書メモ]『小さな天才になるための46のルール』

    calendar May 11, 2016 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p107 学び方を学ぶ技術はメタスキルのひとつ。つまり技術(スキル)そのものに関するスキルだ。学びのスキルは知識の獲得を助けてくれるだけでなく、進歩のスピードもアップしてくれる。 p108 今の世の中、一般常識レベルの情報なら誰でもインターネットで容易に入手できるが、自分が専門とする分野の知識はいつでもスラスラ出てこなければいけない。記憶に刻みつけよう。 p109 絶対はずせない目標、達成したくてしたくてたまらない目標があって、くじけずにがんばっていれば、いつかは目標のほうが降参して、こちらにやって来てくれるものだ。だから資料を読んで勉強を続けたりカンファレンスや講演会に行ったりして、情熱の炎を燃やし続けよう。 p112 天才は信念 …


    Read More
  • [読書メモ]『名画座時代―消えた映画館を探して』

    calendar May 9, 2016 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p30 映画は女性と二人で見ると、中味は半分しか覚えていないね。一人で見た方がよく記憶に残る。 p161 フフフ、映画館で手をつなぐなんて、古い手ね。でもアタシ、好きよ p165 映画を見ない人生より、見る人生の方が豊かです p199 "行きつけの小さな店" であるミニシアターが、個性を大事にしていけば、大作中心のシネコンとすみ分けもできるはずだ。格の違う相手と肩を並べるためには、商売の効率ではなく、『何より映画が好きだから』というハートが必要だと信じている 名画座時代―消えた映画館を探して


    Read More
  • [読書メモ][Kindle]『年収は「住むところ」で決まる』

    calendar May 8, 2016 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    『年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学』を読んだ。久しぶりにエキサイティングな内容の本だった。翻訳書は読みにくいことが多いが、本書は読みやすかった。 Loc 161 いかなる物理的な部品よりもアイデアが重要な時代がやって来たのである。部品をつくることはさほど難しくないので、それだけでは大きな価値を生み出せない。歴史上はじめて、目に見える物体や貴重な天然資源ではなく、革新的なアイデアが希少性をもつようになった。 Loc 305 イノベーションを起こすためには、適切な「エコシステム(生態系)」に身を置くことがきわめて重要だ。とくにハイテク分野の企業が成功できるかどうかは、従業員の質だけでなく、地域の経済環境 …


    Read More
  • [読書メモ]『あなたも30分でタバコがやめられる!』

    calendar May 7, 2016 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p12 あなたの行動は、身近なグループの影響を、少なからず受けているのです。 p94 人間は、常に自分を支えてくれていたものを捨てることを「怖い・・・」と感じます。 pp100-101 人間は良くも悪くも、自分で集中して焦点を当てたものを手に入れるようになっています。 あなたも30分でタバコがやめられる!


    Read More
  • [読書メモ]「TAMAFLE BOOK 『ザ・シネマハスラー』」

    calendar May 5, 2016 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p20 青春映画なんだから、「この夏はいつか終わる」ってことが一番大事なわけじゃないですか。 p50 伏線をきちんと回収するなんて古臭いことはしないんですよこの映画は。言いっ放しなんです。 p55 ネタバレしたら電流が流れるとかそういうシステムにしてくれないかな? p60 観終わったあとにキャッキャし合うための映画 p65 いろいろなものからのパクリの集積で新しいものになってる p68 一般論として、「手品と映画」って、食い合わせは決してよくない。だってどっちも幻影、存在しない現象を存在するかのように見せるエンターテイメントなわけじゃないですか。 p74 ここまで説明過多なものをよしとする観客が増えているってことに、絶望を感じたりも …


    Read More
  • [読書メモ]『浅草映画研究会』

    calendar Apr 21, 2016 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p54 イーストウッドは一切演技をつけない上に、ほとんど1テイクで終わらせるので、名演として知られる彼らもさすがに不安だったのか、早朝にこっそり集合して3人で演技の練習をしてから本番に臨んでたらしいですよ(笑)。 p89 やっぱりアメリカや日本など、いわゆる先進国の映画っていうものがだんだん洗練されていった結果、原初的な想像力を失っちゃってるのに対して、メキシコ映画にはものすごく荒々しいパワーがある。もうこれでもかってくらいぶつけてくる感じですよ。 p110 いわゆる、超人思想ですね。選ばれた非凡人は新しい秩序をつくる人であり、その現行秩序を踏み越える権利を持つ、という。 p146 高所恐怖症だけに "オチ" が弱いわけです。 …


    Read More
  • [読書メモ]『映画館へは、麻布十番から都電に乗って。』

    calendar Apr 15, 2016 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    p9 今と違って映画は映画館でしか観られなかった。たくさんの映画を観ることは、たくさんの映画館とめぐり逢うことでもあった。映画は絶えず映画館の印象と共に記憶された。 p59 ヨーロッパ映画が一品料理とすれば、ハリウッド映画は洋食屋の定食といった感じだ。時には味わいのあるこだわりの一品料理もいいが、育ち盛りの高校生にとっては、満腹感が得られる定食が何よりだった。 p80 高校3年生になって、大学受験のことを考えなくてはならない時期が来た。別に逃げているわけではなかったが、相変わらず映画館へは通い続けた。映画の中が日常で、現実の生活が非日常かと思うぐらい、片っ端から観ていた。 pp89-90 最近の映研[=映画研究会]は制作志向が強い …


    Read More
  • [読書]『そして、僕は OED を読んだ』

    calendar Apr 12, 2016 · 1 min read · reading  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    『オックスフォード英語辞典』( OED )を読んだ人の話。久しぶりに読んだエキサイティングな本だった! p97 ある時から僕は地下閲覧室の主のような存在になっていた。はじめのころは、「ちょっと小さい声で話していただけませんか」とお願いしていたけれど、最近では、おしゃべりが数分続くようであれば、「静かにしてください!」とはっきり注意してしまうようになった。 p117 なんだか、毎日アルファベットを食べている感じがする。二六文字それぞれに、それぞれの味わいがある。当然、おいしいと感じる文字もあれば、そうでないものもある。繊細な風味を醸し出すものもあれば、心のこもったとろとろの田舎シチューのようなものもある。おえっとくる味のものもある。I …


    Read More
    • ««
    • «
    • 57
    • 58
    • 59
    • 60
    • 61
    • »
    • »»

wacw

旅行、読書、映画、ライフハック等について書いていますが、最近はコンピューター関係の投稿がメインです。
Read More

Recent Posts

  • Hackintosh をやめた
  • [macOS] ターミナルのデフォルトシェルを zsh にする
  • [Hackintosh][OpenCore] macOS Sequoia 15.4.1 へアップデート
  • [Hackintosh] macOS Sequoia で VMware Fusion が動かない問題
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」4
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」3
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」2
  • [docker-compose] ブラウザでレトロゲーム「Cloud Retro」
  • Docker でブラウザ版 RetroArch を動かす
  • ANBERNIC RG35XX H を充電できない問題

2017/01 33 2016/03 32 2015/12 31 2016/08 31 2017/05 31 2017/07 31 2017/08 31 2017/12 31 2018/01 31 2018/05 31 2018/07 31 2018/08 31 2018/10 31 2018/12 31
2015/0920 2015/1029 2015/1111 2015/1231 2016/0121 2016/0227 2016/0332 2016/0429 2016/0530 2016/0629 2016/0730 2016/0831 2016/0930 2016/1030 2016/1130 2016/1230 2017/0133 2017/0228 2017/0325 2017/0430 2017/0531 2017/0630 2017/0731 2017/0831 2017/0929 2017/1023 2017/1130 2017/1231 2018/0131 2018/0228 2018/0329 2018/0430 2018/0531 2018/0630 2018/0731 2018/0831 2018/0930 2018/1031 2018/1128 2018/1231 2019/0130 2019/0229 2019/0331 2019/0429 2019/0531 2019/0630 2019/0731 2019/0831 2019/0930 2019/1031 2019/117 2020/012 2020/0229 2020/0331 2020/0430 2020/0531 2020/0630 2020/0731 2020/0831 2020/0924 2020/1031 2020/1130 2020/1231 2021/0131 2021/0228 2021/0331 2021/0430 2021/0530 2021/0630 2021/0728 2021/094 2022/011 2022/021 2022/042 2022/081 2022/123 2023/021 2023/037 2023/0410 2023/053 2023/062 2023/071 2023/081 2023/102 2024/021 2024/042 2024/052 2024/085 2024/094 2024/102 2024/126 2025/018 2025/041 2025/054
[A~Z][0~9]

Tags

COMPUTER 829 READING 606 RASPBERRY PI 94 HACKINTOSH 87 MISC 78 FILEMAKER 76 LIFEHACK 47 旅行 38 レビュー 26 STEP TO BILLIONAIRE 25 けん玉 25 REVIEW 22 キリスト教 20 映画 19
All Tags
0071 ABOUT THIS BLOG14 ADOBE1 AMAZON5 AMAZON KINDLE17 APP1 CHANNEL41 COMPUTER829 COUNTDOWN11 DOCKER4 FILEMAKER76 FILM17 HACKINTOSH87 IOS5 IPAD3 IPHONE2 LANGUAGE15 LIFEHACK47 MAC6 MACOS1 MACOS SONOMA5 MISC78 OPENCORE5 PS VITA4 RASPBERRY PI94 READING606 REVIEW22 STEP TO BILLIONAIRE25 TRANSLATION7 TV2 TVドラマ1 USJ2 VPN6 WORDPRESS3 XCODE1 アニマックス1 アプリ開発1 イギリス16 お葬式1 キテレツ大百科2 キリスト教20 クレジットカード1 クロネコヤマト1 ゲーム10 けん玉25 コンピュータ8 コンピューター5 コンフォートゾーン1 スコートマ1 ディズニー4 ドラマ1 フリーランス1 プリンター1 ブログ2 ホームズ3 ポアロ1 ホテル3 マンション2 ライフハック14 レストラン1 レビュー26 ロンドン2 仕事2 動画1 地下鉄1 大学1 年賀状1 広島7 捨てる1 文化3 旅行38 日本語1 映画19 映画館6 海外ドラマ1 確定申告9 空港1 結婚3 翻訳2 自転車1 言語学1 読書3 賛美歌5 飛行機1 食事1
[A~Z][0~9]
Copyright © 2008–2018, wacw; all rights reserved.

Copyright  COPYRIGHT © 2008–2018, WACW; ALL RIGHTS RESERVED.. All Rights Reserved

to-top